恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

鈴鹿市産デー

2007-11-30 22:28:18 | Weblog
明日(12/1)は、鈴鹿市の誕生日=市制記念日です

昨日、特別に納入してもらった鈴鹿市産の食材のみを使った給食となります。

去年の同じ日(11/30)の日記帳も、同じ文章で始まっていました!
改めて読み直してみて「本当に懐かしく思いました」



親子煮・ひのな漬・みかん・鈴鹿海苔です

親子煮には、鈴鹿産の人参&玉葱&ジャガイモ&卵が入っています。
ひのな漬は炒めてうすくち醤油で味付け、いりごまをふりかけました。

そして、美味しいMサイズみかん&鈴鹿海苔です♪

ごはんは、鈴鹿市農業協同組合受託者部会から寄付して頂いたこしひかりです!
つやつや&しっとりしていて「本当に美味しかったです」










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の花蒸し

2007-11-29 22:17:03 | Weblog


今日の給食は菊の花蒸し&団子汁でした♪

明日は、全て地元食材による給食メニューとなります。
お昼の休憩時間にJAさんから納入されました
鈴鹿産の玉葱・人参・ジャガイモ・卵・みかんです!
(鈴鹿海苔も付きます)

普段は「当日の朝(8時半)納入してもらっているのです」
勿論、地元業者(八百屋さん&スーパー)と定められています。

私達は、8時15分から作業に入っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の味

2007-11-28 22:13:52 | Weblog


盛岡に住んでいた頃、大きな瓶に小さな粒のような実が漬けてあるのを見ました。

「あれは何?」と私が聞くと、姑は「シソの実だ」と言いました。

あの頃食べた味とは比べ物にならない位に、のらしろさんから頂いたシソの実は美味しかったのですが・・・

今夜の我が家の食卓に上がったシソの実を(母と共に)味わいながら、様々なことを思い出していました。

盛岡の人は、本当に(暇さえあれば?)御茶を飲んでいました。
この習慣を三重の人が見習えば、もっと伊勢茶の消費が増えるでしょうね♪

姑「御茶っこ飲まないか?」
私「はい、飲みます」
(私は、てっきり姑が御茶を入れてくれるものと思って待っていました)
暫くして・・・
姑「御茶っこ飲まないか?」
私「???」
(御茶っこ飲まないか?は、御茶を入れて欲しいということだったのですね~)

おおばあさん(姑の姑にあたる人)が「まん丸の月がズスズスっと上がっていた」と言ったことも覚えています

近所のおばあさまに「おばんです」と挨拶をしましたら「こんばんわ」という返事







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッ・・と、ヒトイキ

2007-11-27 22:04:00 | Weblog


疲れた時には、熱い濃いコーヒーを飲んで「一息ついたら」最高の気分になります



のらしろさんから、九州旅行のお土産が届きました

本当にありがとうございました!
家族一同「喜んでいます」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に咲く花

2007-11-26 21:10:49 | Weblog


先週、スポーツガーデンに向かう途中の道端に沢山咲いていた花です♪

赤信号で停まった時、前方の車から若い女性が降りて(2~3本)摘み取っていました。

「綺麗な珍しい花だものね!私も欲しいなぁ」と、私が呟くと・・・

後部座席に乗っていた母が、さっと降りて取ってきてくれました。

                  

今、自宅の小さな花瓶にさしてあります♪
野の花だからでしょうか? 凄く元気な花です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧き水

2007-11-25 21:34:27 | Weblog
以前、ブログ友達の寅助さんから「四日市・日永の追分に湧き水が出る場所がある」ということを教えてもらったことがあります。

今日、偶然にも其処を通りがかりを停車させました





数人の方達が、水を汲んでみえました。



私も近いうちに「追分の水を汲みに来よう」と思いました






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漂流者たち

2007-11-25 21:04:54 | Weblog
TV番組のど自慢前のニュースで、地元・大黒屋光太夫記念館[特別展]のことが報道されていました。





当然、所用で出かける途中に立ち寄ってみることにしました♪



親切&丁寧&明るい受付の女性が「どうぞ」と言って、パンフレットを渡してくださいました!

そして、私は館内をゆっくり見学することに・・・

台湾に漂流した若市丸、四八四日間の漂流をした督乗丸、海外から漂流者を支援した宝順丸、蒸気車に乗ってアメリカ見物した永久丸、新聞の父を生んだ栄力丸など・・・

本当に色々な難船があったのですね



母の文章が載った光太夫だよりも(受付に)保管されていました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢大福

2007-11-25 20:37:15 | Weblog
父が「和菓子を買ってきてほしい」と言うので、四日市の薄皮饅頭店の暖簾をくぐりました。

肝心の薄皮饅頭よりも(勿論、饅頭8ヶ入りは買いました)果物入りの大福に目が釘付けになってしまいました



可愛い夢大福が「どうしても欲しくなり・・」1種類ずつ注文



母と「半分っこして」頂きました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県産の食べ物

2007-11-25 08:53:44 | Weblog


鈴鹿山麓・菰野町の納豆です



マスヤのおにぎりせんベいです
(二枚入りを子供の遠足時に持たせました)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメ(?)

2007-11-25 00:45:16 | Weblog


線路際の田に、足の黄色い鳥(小さくて判り難いけれど、カモメかな?)がいました。

遮断機が下りている時にから撮ったのですが・・・

特急が通過した途端に驚いて小走りに逃げて飛び去っていきました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする