恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

明日から三月

2006-02-28 06:03:13 | Weblog

キューピーあえるパスタソースたらこ

TV宣伝でお馴染みのたらこキューピーちゃんです。

とっても可愛いです♪



家人からので「何か要る?」と入っていたので・・・
返信に「アイスが食べたい」と♪

深夜にを買ってきてくれたので、美味しく頂きました。

今日の給食メニューは大根とベーコンのスープ煮でした。
塩・こしょう&白ワイン&コンソメで味付け、粒粒コーンがいっぱい入って「簡単で美味しい」メニューです。

釜一番でしたが、困ったことと言ったら・・・
沢山の大根を釜に放り込む際の「重たさ!」だけです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヶ月

2006-02-27 06:46:45 | Weblog


あの日から「もう二ヶ月が経ちました」

月日の「過ぎ去ることの速さ」に少々「あせり」を感じます。
もっと大切にしないとね・・・


職場の先輩が「読んでみて・・」と、貸してくださった一冊です。

東京農工大学生協工学部店でかわされた「ひとことカード」の交流録。

工学部は、東京の西のほう、小金井市にあるそうです。

学生さんたちが「どんな質問」を投げかけても、必ず「粋な答え」をくれるそうなのです。

その「あたたかいやりとり」に、日本中が癒されたのですね♪

大学構内の写真などを見て、読んでいるうちに・・・
都会の雑踏を感じさせない[小金井市]に「行ってみたくなります」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2006-02-26 07:48:55 | Weblog
昨夜の天気予報では「風雨に注意」とのことでしたが・・・

やはり、目覚めたら「きょうは雨」



午前中に[警報]が出されました。

午後から、夕飯の材料を買う為に、近くのスーパーへ

そしてぶどうの木に寄って、お喋り&お茶タイム♪





少しずつ身近に[春]を感じられるようになってきて・・自分の気持ちまで明るくなってくる今日この頃です。

ふきのとう、つくし、菜の花、れんげ、桜・・と考えただけで「清々しい気持ち」になってきます。


去年も写真を載せましたが・・・
寒緋桜の木が、雨に濡れながら「可愛い蕾」を沢山つけていました。
下を向いて(?)咲く、真っ赤な花です♪

満開の頃、もう一度UPしますね~



待ちに待った[ふきのとう]が、自宅の庭に姿を見せてくれました。



本当に「春の息吹」を感じますね。
美しい色の[ふきのとう]・・大好きです♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2006-02-25 10:52:46 | Weblog


とってもロマンチックな名前の焼酎です。

天から降る雨一滴、大地が吸い込む露一滴。
十、百、千、万、億、兆・・・那由多。



カラオケに行くと、必ず歌う「私の十八番」です。

画像は、ご存知[甘い生活]の野口五郎さん
[私鉄沿線]&[青いリンゴ]も(好きなので)歌います♪

最近、我が職場での話題は「三月下旬に判る異動のこと」で、もちきりです。

勿論、給食直営堅持の為の「秘策(?)」などでも、頭を使っているのですが・・・

私も「そろそろ」今の職場から出られる年数は経っているのです。
・・・が

抜け駆けと言って、後から(今の職場に)やって来た人が・・・

「お先に失礼~」と、チャッカリ出て行く場合があるのです。

重労働やストレスにより、心身ともに疲れ果ててしまった人が優先されるのは・・それはそれで「仕方ない」とは思うのですが・・・

コネなしが「いつもを飲むこと」になるのですか~

たぶん・・私の異動希望は「夢と化して」しまいそうだということです

で、私もリフレッシュしたいと思いますが・・・

土日はで「おとなしく」しています。

たぶん・・・


今年も案内のハガキが届いていたのですが・・・

「一度は行ってみたい街」・・なのに「行けない街」

JR南口から降り立って、歩く街並みの景色に憧れのような気持ちを抱きます。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がかゆい

2006-02-24 05:01:18 | Weblog
そろそろ[花粉症]の症状が出始めて来ました。

帰宅時の空が明るくなって、暖かくなって・・・

春の足音を感じながら「嬉しさ」と「爽快な気分」を味わっているこの頃なのですが・・・

花粉症さえなければね~



私は、くしゃみが止まらなくなっても「薬」は飲んだことがありません。


常時「愛用しています」
あとは・・普通の目薬を使ったりして「対処しています」

話は変わりますが、先日我が職場の室長の誕生日だったのですね~

おくちゃん「ケーキを買ってきたから、皆から80円集めます♪」

 みんな 「は~い」

 わたし 「何歳になったの? 何座なのかな~?」

おくちゃん「OO歳。みずがめ座よ♪」

事務所で「ハッピィバースデー」と歌って、ケーキを贈られていた室長の姿を「チラッ」と覗いてみました。

可愛いケーキには、年齢をカタチドッタ美しい飾りが・・・

室長って「私よりひとつ年下だったんだ~」
2~3上かと思っていました。

室長の机の傍に、沢山のビニールバックが置かれているのを発見!
役所に所用で出かけた際に、を沢山貰ってきたのですね~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日

2006-02-23 06:23:09 | Weblog
今朝は、少し風が吹いていて曇っています。



本日の給食メニューは[若鶏のホイル蒸し&ひじきの煮物]でした。

手作りで忙しかったのですが、皆さん「手早い」ので・・スムーズに運び、案外早く終了したので「ビックリ」させられました

私は「数え」だったので、蒸しあがったものをクラスごとにバットに並べて入れていきました♪

「蒸し番」のおくちゃんは、2260個を蒸して・・腰が痛かったと思います。

「肉の下味&規定の分量の野菜と合体係り」のだんちゃんも、息つく暇さえなかったのでは(?)

お昼の休憩時間には、やすだちゃんから「杏仁豆腐」を頂きました。
冷たくて、とっても美味しかったです

明日のお昼のデザートはきくのやさんのプリン
なめらかで「美味しい」ので、「食べたい~♪」というファンも多いのです。

職場からの帰りにきくのやさんに寄って、12個買ってきました。

明日が「楽しみです」


がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい!を読み終えました。
前作は「笑い」「感動して」「ホロリと」しながら、凄い感動のうちに読み終えたのですが・・・

今回の作品は「教えられること」「考えさせられること」「なるほど・・と納得すること」が多かったように思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2006-02-22 02:57:00 | Weblog


[父の詫び状]を、ようやく(?)読み終えました。

昭和という時代の日々が、鮮明に繊細に描かれていて・・本当に引き込まれるように読み続けることが出来ました。

でも・・所々に、向田さんの「寂しさ」や「孤独感」が感じられるような気がして・・・

改めて「向田さんの偉大さ」に感動しながらも・・・
文章に籠められている「愛情」を感じ取ることが出来ました。

何だか「身につまされるような」同じ年代に差し掛かっているのですよね。
(私も普通のお嫁さんになれるハズだったのに?)

[笑顔で生きんしゃい]は、今から読みます♪



休憩時間にイチゴ大福を頂きました。
サリーちゃんの手作りです。
仕事の疲れが取れるような気がして「午後からも頑張ろう」って思えるのですよね~


ミスドのポイントカードを集めて、こんなに可愛いお弁当箱セットを貰いました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のアルバム

2006-02-21 06:25:24 | Weblog


昭和61年の年賀状です。

(末っ子がヨチヨチ歩きの頃のものです)

本当に年月の経つのは「早いですね・・・」


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコン入り餃子

2006-02-20 07:02:55 | Weblog
夕食タイムに、お友達のブログで紹介されていたレンコン入り餃子を作ってみようと思っています。


職場から帰ってきて、急いで[ハンター]で購入してきた材料の下処理をしました。

レンコンは「勿論岩国産です」
野菜は「さっと茹でて」みじん切りに♪
(ニラなどは、そのままカット)

19時に夜勤に出かける家人の為に、慌てて大急ぎで作りました。


餃子の形には「目をつむって」ジ~ッと見ないようにしてくださいね~

おろししょうが&おろしにんにくも入れてこねるのですが・・これから仕事に出かける家人の為に「にんにくは入れませんでした」

他の人は、タレに「直接にんにくを入れて」食べていました♪

レンコンのシャリシャリした歯ごたえが最高でしたよ
本当に美味しかったです


食後のデザート(?)はやはりミスド





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の道

2006-02-20 06:08:01 | Weblog


私達(私と妹、従姉妹が一緒の年もありました)は、幼い頃「バスから降りる」と、この坂道を「風をきって思いっきり」走りました!

(今、バス停留所はありません)


この橋を渡って・・・


父の実家にたどり着くと・・・
いつも、優しい笑顔で迎えてくれたおばあちゃん

その頃の、古き良き民家の面影は無く・・・
少し寂しいような気がします。



実家近くの「社跡」は、近所の子達の遊び場所だったそうです。

この写真を撮っていましたら、実家前の道を「バスが走っていくのが見えました」






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする