約10年前に植えた芍薬が、多くの蕾を付けています♪
その翌年に植えた芍薬も、数年前に植えた芍薬も、ようやく花を咲かせてくれそうです♪
そして、今年も、三本の桔梗が可愛い姿を見せています(#^^#)
桔梗は、花が咲く頃には大木のようになっているのですが・・芽が出始める頃は本当に小さいのです!
草刈りをしていると、気付かないうちに桔梗の芽まで刈り取ってしまうことになりかねません
ですから、毎日のように、目を凝らして桔梗の芽を探すようにしていました(#^^#)
今日、ようやく見つけたので、周りの雑草を(ハサミで)そっとカットしました~
(クリスマスローズの瑞々しい新芽)
毎朝6時~8時まで行う畑仕事(草刈りなど)は、私にとって、日々の張り合いになっています♪
柿の葉も、あっと言う間にこのような状態!(#^^#)
毎日、下草刈りをしていても、雑草の逞しさに追いつかないほどですが・・頑張っています♪
職場で仲良くして頂いた先輩二人と共に、四日市まで会食に出かけました(#^^#)
とても上品な『手作り豆腐&湯葉料理』です♪
料理を味わって、楽しい御喋りをして‥貴重なひとときを過ごしました♪
その後、近くの喫茶店に場所を代えて、暫く「再度の御喋りタイムを楽しみました」
細くて軟らかい蕗なので、殆どアクも無くて美味しく煮あがります(#^^#)
そして・・
花壇の周りに(垣根のように)植えた『卯の花』も咲き始めました♪
近鉄線で名古屋まで行き、そこからJRの快速電車に乗って蒲郡まで(#^^#)
風は少し寒かったけれど、青空が眩しい行楽日和になりました~
一寸、所用で・・・駅からシャトルバスに乗って『ラグーナテンボス』に到着!
お父さんと一緒に、小さな子供たちが大騒ぎのジェットコースター♪
頭から御洋服まで、全身に水をかぶって「びしょ濡れのカップル」
去年の母の日に、長男から貰ったミニ薔薇を(花が咲き終わってから)地植えしたのですが・・
4月に入って暖かくなって来たら、瑞々しい小さな新芽が伸びてきました(#^^#)
今年も、去年同様に小粒の真っ赤な薔薇の花が咲いてくれるでしょうね~
伯母ちゃんから、事あるごとに聞かされた言葉を・・私は最近よく思い出します
「昔、本家の御婆さんが言っていたよ。広大な土地も失ったり落ちぶれたりして離散した〇〇家は貧乏になっても、分家の此処の畑や田の広さを観れば、決して卑下することはないと。笑いたいものには笑わせておけば良い、いつかは、きっと良いことがある」