畑仕事をしていると、父が(同じく畑仕事の最中に)ポケットから落としたのでしょう・・五円、十円硬貨が土の中から出てくることがあります。
昨日も草取りをしながら、青銅のようになった硬貨を見つけました
きっと十円だろうと思いながら、拾って上着のポケットに・・
仕事を終えてから、母に「十円玉が落ちていたわ」と言って渡しました。
ところが・・

母が水に浸けておいた硬貨を、今朝見て「ビックリ!」

『一銭』でした! 『日本 昭和13年』と表示されています(古いお金なので、観辛いと思いますが
)
父や私と同じように、花壇・畑仕事を頑張って行っていた
祖母
が落としてしまったお金でしょう
この前、絶えてしまったと思っていた
祖母の水仙
が奇跡のように咲き始めたのと同じような出来事
(大切に財布にしまっておきます
)
昨日も草取りをしながら、青銅のようになった硬貨を見つけました

きっと十円だろうと思いながら、拾って上着のポケットに・・

仕事を終えてから、母に「十円玉が落ちていたわ」と言って渡しました。
ところが・・



母が水に浸けておいた硬貨を、今朝見て「ビックリ!」


『一銭』でした! 『日本 昭和13年』と表示されています(古いお金なので、観辛いと思いますが

父や私と同じように、花壇・畑仕事を頑張って行っていた



この前、絶えてしまったと思っていた



(大切に財布にしまっておきます

勤務先の小学校・校庭内の桜並木の1本が、ほんの少し「花を開花させていました」
ず~っと雨天だったので、明日晴れたら
写真を撮ってこようと思います。
職場の食器&盆&器具類は殆ど三日間で磨いて(食器洗浄機で)流して(消毒保管庫に)収納して「スイッチオン」

昼の間に、洗浄パートさんがみえて、春らしい
桜の花びら餅
と
苺こしあん巻き
を下さいました

校長室に
ハートの形をした葉の観葉植物
が飾ってありました 
凄く珍しいので欲しくなった私は(勇気を出して?)「あの可愛い観葉植物の葉をください」と言いました。
校長先生は「いいですよ、葉を鉢植えに植えておくと伸びてきますよ」と言って、大きな葉を切って下さいました。
大事に植えて、大切に育てて行きます
ず~っと雨天だったので、明日晴れたら

職場の食器&盆&器具類は殆ど三日間で磨いて(食器洗浄機で)流して(消毒保管庫に)収納して「スイッチオン」


昼の間に、洗浄パートさんがみえて、春らしい






校長室に



凄く珍しいので欲しくなった私は(勇気を出して?)「あの可愛い観葉植物の葉をください」と言いました。
校長先生は「いいですよ、葉を鉢植えに植えておくと伸びてきますよ」と言って、大きな葉を切って下さいました。


仕事終了後、連日の
に困って・・近くのコインランドリーへ「乾燥機の使用に行ってきました」
(常時パート?の女性がみえて、掃除や使用後の乾燥機を殺菌してくださっています)
次から次へと、同じように山ほどの洗濯物を持って、主婦の方達がやってきます
約20~30分で乾いた洗濯物をたたんで、私は買出しに出かけました
そして、その後
ドミニクドゥーセ
の御店に入って・・・


美味しい美味しい「頬っぺたが落ちるような」本場フランスのパンを買って来ました
子供達が小さかった頃、鈴鹿サーキットに連れて行っても、ドミニクさんのパンは「いつも売り切れ
」
ホットミルクやクッキーで我慢させて、遊園地で遊ばせたものです。
サーキットを出て市内に店舗を構えられてからは、美味しいパンを手にすることが出来るようになりました
写真(下段の右)は『AIR FRANCE』で出されている御菓子です
(ドバイの王様が日本にいらっしゃった際にも、御菓子を焼いてさしあげたそうです)

(常時パート?の女性がみえて、掃除や使用後の乾燥機を殺菌してくださっています)
次から次へと、同じように山ほどの洗濯物を持って、主婦の方達がやってきます

約20~30分で乾いた洗濯物をたたんで、私は買出しに出かけました

そして、その後






美味しい美味しい「頬っぺたが落ちるような」本場フランスのパンを買って来ました

子供達が小さかった頃、鈴鹿サーキットに連れて行っても、ドミニクさんのパンは「いつも売り切れ

ホットミルクやクッキーで我慢させて、遊園地で遊ばせたものです。
サーキットを出て市内に店舗を構えられてからは、美味しいパンを手にすることが出来るようになりました

写真(下段の右)は『AIR FRANCE』で出されている御菓子です

(ドバイの王様が日本にいらっしゃった際にも、御菓子を焼いてさしあげたそうです)
働き者だった『明治女の御祖母ちゃん』は、朝も暗いうちから薪で御飯を炊き、日中は畑仕事も行っていました。
野菜や果物は勿論、仏壇に上げる花も沢山作っていました(農地試験所でも働いていたそうです)
祖母は
グラジオラス
の花が好きだったのですが・・・
花壇には
芍薬・牡丹・水仙
が、季節ごとに彩られていました。
そして、毎年咲く
八重の水仙
を見て、私は綺麗だと思っていました。
その素朴な花が好きでした。
長い年月が経って、いつしか八重の水仙は自宅の花壇から消え去っていました。

約2年前から、自宅の花壇や畑の作業を(私一人で)するようになりました。
果物の苗木も沢山植えましたし、季節の無農薬野菜を食卓に出すことが出来るようになりました。
花壇にも沢山の花が咲くようになりました
去年の秋、畑の土を運んで、果樹の根元に置いたのですが・・・
その場所から
昔の八重の水仙
の葉が出て、蕾を付け始めているのを発見
傷つけないように根元を掘って、球根を花壇に植え替えました。

品種改良された今風の美しい水仙ではありませんが、昔は「水仙と言えば、この古株の八重の花」だったそうです。
大切に育てて、素朴な水仙の花を沢山増やしていきたいと思います。
野菜や果物は勿論、仏壇に上げる花も沢山作っていました(農地試験所でも働いていたそうです)
祖母は


花壇には


そして、毎年咲く


その素朴な花が好きでした。
長い年月が経って、いつしか八重の水仙は自宅の花壇から消え去っていました。





約2年前から、自宅の花壇や畑の作業を(私一人で)するようになりました。
果物の苗木も沢山植えましたし、季節の無農薬野菜を食卓に出すことが出来るようになりました。
花壇にも沢山の花が咲くようになりました

去年の秋、畑の土を運んで、果樹の根元に置いたのですが・・・
その場所から



傷つけないように根元を掘って、球根を花壇に植え替えました。


品種改良された今風の美しい水仙ではありませんが、昔は「水仙と言えば、この古株の八重の花」だったそうです。
大切に育てて、素朴な水仙の花を沢山増やしていきたいと思います。