私が小学校の頃は、シナモン揚げパン&きなこ揚げパンというような洒落たメニューは無かったのですが・・
クラスで人気だった献立は『焼きそば・フルーツみつ豆(手作り寒天入り)』でした~~~
カレーも美味しかったし、他にも美味しいものは沢山ありましたが・・大根の味噌煮&ゆで卵は苦手でした
牛乳に変わるまで、低学年の頃に出された『脱脂粉乳』は、もっともっと苦手でした
私が小学校の頃は、シナモン揚げパン&きなこ揚げパンというような洒落たメニューは無かったのですが・・
クラスで人気だった献立は『焼きそば・フルーツみつ豆(手作り寒天入り)』でした~~~
カレーも美味しかったし、他にも美味しいものは沢山ありましたが・・大根の味噌煮&ゆで卵は苦手でした
牛乳に変わるまで、低学年の頃に出された『脱脂粉乳』は、もっともっと苦手でした
強い風が吹いていたので、トマトの枝を補強しました(添え木とトマトの枝をビニールテープでつなぐ)
ピーマンは(まだ幼くて)風の影響は受けていないようだったので、そのままにしておいて・・・
生長した茄子の苗にも補強をしてから、恵みの雨によって活き活きと元気に根付いたサツマイモの苗を眺めて「梅雨空に一寸感謝」
明日は晴れるとの予報ですから、洗濯物は外でキレイに乾かすことが出来るでしょうか?
今日のAMは通常の仕事で、PMからは『保健センターでの調理講習会』に出席しました
早くも「入梅」となってしまったようです!今も雨が激しく降っています!
明日は、もっと酷い雨量になると天気予報で伝えていました
大丈夫でしょうか? 雨が苦手な『トマト』 実が割れなければ良いのですが・・
大輪の綺麗な雄花が咲いたのですが、雌花が幼すぎて・・間に合いそうにないのです(残念)
☆ 今日の良いことは?
探し物をしていたら、作家さんのサインが記されている本が出てきました
当時、神戸の大学生だった妹が「大学祭に寺山さんがみえる」と知人から聞いて出かけた時のものなのです
(作家さんから名刺を頂いて、優しく御話もしてくださったそうです)
その後、妹の下宿先に「(次回)神戸に行った時には、一緒にお食事でもしましょう」と電話をかけてきてくださったそうです
とても優しい方だったそうです 妹は今も名刺を大事に持っているそうです
職場で、今年度・第1回の「保護者と共に行う奉仕作業」がありました(校庭に8時集合)
私は、職員や女性と共に「プールサイドの草取り」に汗を流しました
途中、お茶休憩があり・・・普段見ることのない学校の花壇や畑、そしてウサギ小屋も見学
その後、10時頃まで作業を行い、缶ジュース1本を頂いて帰路につきました
実際の奉仕作業は「2時間」でしたが、往復に「約2時間」を費やしました
(あと、数回の奉仕作業が予定されているそうです)
☆ 今日の良いことは?
ブルーベリーの実が育ちつつあること&カボチャの雄花・雌花の蕾を見つけたことです
午前中に畑を耕して畝を作り、そこに充分な水を置いておきました!
午後になって涼しい風が吹いてきたので・・ベニアズマを50本&鳴門金時を50本植えました♪
美味しい浅漬け用のキュウリも5本植えました 広い細長い畝を作って、ラベンダー畑にしました
空豆を収獲しました~!今年は「豊作でした」 早速、茹でて味わいました~~
ご近所にも少しおすそ分けし、大阪の妹にも宅急便で送りました(妹宅のの友?)
外の(休憩用に置いてある)椅子に座って収獲 土中から出てきたのは蒔いた種の外皮です
(豆だけで、約12キロもありました)
♪ 或る日 私が 知らないうちに ♪
夏みかんの花が「いっぱい咲いていました」
レモン・レモネードの花も「いっぱい咲いていました」
柿の花も♪ ペチュニアも♪
こないだ植えた薔薇の花も♪ ニリンソウのような(仲良し)純白矢車草も♪