恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

明日から「新年度」

2011-03-31 18:14:20 | Weblog

       

         今年度最終日、午前中に「給食器具類の磨き」を行いました。

夕刻に先輩調理員さんから連絡が入り、待ち合わせ場所で「御返しの品」を渡されました

さらに「これを御母さんに・・」と言って、亡き父への御供え品を頂きました

帰宅して、すぐに御供えしました(母も凄く喜んでいました。夜になったら御礼のを、しますね)

明日から「いよいよ新年度が始まります」 気持ちを新たに、強く歩んでいこうと・・!

私は「私」であって、勿論「えり」はハンドルネームですが・・私が綴っている日記帳=ブログは、ひとつ

手作りの温かい玩具を沢山贈ってくださった『のらしろさん』オフ会で(神戸&鈴鹿)友好を深めた『夢子さん・Tokkocyannさん』トラックバックしてくださった方達のブログに知力と元気を頂きながら「(日記帳を)記していきます!」

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は廻り・・

2011-03-30 18:25:18 | Weblog

      

一昨年に我が家のプチ果樹園に仲間入りしたあんずが、私の背丈を超えて(見上げると首が痛くなるぐらい)・・可愛らしい柔らかい花を咲かせてくれました

巻きついた蔓状の木とシュロの木を伐採する際に、どうしても枝を切らなければならなかった柿の断面から、逞しく何本もの若い枝が伸びていました

原発事故後から敬遠していた畑仕事も、完全装備(?)して短時間ですが・・少しずつ始めています。

私も、あの日から洗濯物を外には干していません!洗濯物が特に多い日は、コインランドリーの乾燥機を使っています。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間に追われるように

2011-03-28 17:40:45 | Weblog

       

給食終了後、先週末と本日で「食器類(茶碗&パン皿&おかず皿)+盆+消毒保管庫の磨き」を終了!

食器等はゆすいで食器洗浄機で流して数えて、消毒保管庫に収納して「スイッチ・オン」

今日の空は青く、美しく澄み渡っているのに・・・何とも気の重たいこと

   ( ニュースで「原発土壌でプルトニウム検出」・・・!?)

過去の「減反政策」によって休耕田になってしまった際にも判るように、1度稲作を止めてしまうと「田んぼの土は、枯れてしまう」

再度、米を作ろうと思っても「品質の良い米を作るのには、何年もの歳月が必要になる」そうです!

なのに、簡単に「中止」「再開」と発令されてしまう

東北で「土を耕したり野菜を収穫せずに、そのままの状態に!」と言うことは、農家の方達にとって「どういう事(意味?)を指していると思っているのでしょうか?」

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海よ

2011-03-27 18:10:51 | Weblog

      

東北で、自分達の漁場を復活させるのだと強く誓っている漁師さんたちを(TVで)映し出していました 

                 

でも、「海は見たくない!」「大切なものを全て奪っていった海が憎い!」と話している方も・・・

      

                   

数年前、大きな火災で四日市の商店街が被害を受けた時・・街頭で募金を行いながら、ギター片手に唄っていた方を想い出します

その青年が唄っていたのは・・・

   ♪ 海に 抱かれて 男ならば ♪ 

         ♪ たとえ 破れても   燃える 夢を 持とう ♪

               ♪ 海よ 俺の海よ   あしたの希望を  俺たちに  くれるのだ ♪

 

      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からじ

2011-03-26 21:31:33 | Weblog

               

    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂いと望み

2011-03-25 20:41:58 | Weblog

      

食べてはいけない野菜を発表する以前に、安心・安全な野菜や牛乳の表示をシッカリとしてほしいです!

TVで「補償問題よりも先にやるべきことがあるだろう」と仰っていた方に・・

我が家にとっても、切らしたことのない品々(りんご&梅干&ワカメ&牛乳&きのこ類等々)に魔の手が伸びないように!

日本中を危険な目に遭わせておきながら、未だに「原発推進派」の方達が大勢いらっしゃるとは・・・悪夢を観ているようです。

こんな時だから、絶対に言ってはいけないと思って「口にチャックしていました」が

三重県にも原子力発電所を建てたいというOO電力に対して、反対を続けた三重県南部の住民は「凄い!」

そして、2000年に、その計画を白紙に戻して撤回した当時の知事は「偉い!」

                                                                                      

今日の良いことは、盛岡の知人から「貝新の時雨煮が届いたよ」とのが入ったことです♪

                     (ヤOト運輸さん、ありがとう~)

               

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士の出張授業

2011-03-24 18:56:42 | Weblog

          

  今日、職員室で『O日小学生新聞』を頂きました!(我が校の記事が載っています)

2月2日に、宮城県石巻市から寄付してもらった「新鮮な鯨肉」を竜田揚げにして、給食メニューの1品として出しました

その日の総合学習として、クジラ博士の大隈清治先生が来校されて「出張授業」が行われました

シロナガスクジラは、体長が最大で34メートル、体重は150トンもあるそうです!

そして・・・体重の約30%は脂肪で、その脂肪は海水よりも軽いから「海に浮いて暮らしていける」ということです。

                                                             

あの時の「新鮮な鯨肉を贈ってくださった」御礼の気持ちを(教育委員会を通じて)送るそうです。

私達も、気持ちだけの義援金を出しました。    ガンバレ!東北! 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM自粛で・・

2011-03-23 19:37:34 | Weblog

     

 東北地方太平洋沖地震が起こってから、民放で「通常のCM」が自粛されていました 

 その間、ACジャパンと言う広告機構のCMが流れていました(私も何度も観ました)

ところが、そのCMの最後の音響が「うるさい」とか「同じ内容のばかりで、しつこい!」という苦情が寄せられたそうです。

結局、ACジャパンが謝罪までなさって、作成した広告を変更したり音響の部分を消したりしたそうです。

今、こんな状況下にあっても・・日本には暇な方達がいらっしゃるのですね~

スポンサーがCMを自粛されているのですから、仕方がないでしょう?それとも、CMに入った時に「ザ~!」という音と共に画面を消せばよかったのでしょうか?

                                                  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も考え方も色々・・

2011-03-22 22:46:42 | Weblog

               

昨日のTVで、大分の男性が(東北の被災地を想って)涙を流して励ましている姿を映し出していました。

同じく、福岡の方達が無洗米を沢山大型トラックに積み込んで、東北に出発するところも映っていました。

スポーツ選手や芸能関係の方達も、ビックリするような多額の寄付をされているそうです!

本当に優しい心の持ち主や良い人が沢山みえる一方で、偏った思想の持ち主や、意地の悪い人達もいらっしゃるようです。

物事を斜めに見たり、言いたいことをいう人もみえますから・・勝手に発言していればいいよ~と気にしないようにしていますが・・・

         

今、TVで繰り返している言葉「直ちに人体に影響するようなことはない」「直ちに」が1番曲者?

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援物資を・・

2011-03-21 07:44:21 | Weblog

     

昨夜、町内の回覧板にて「被災地へ送る品物を受け付けます」と、地域課からの伝言が・・・

19日~31日まで(9時~16時)庁舎内・北口特設場へ運んでくださいとのことです。

急いで準備したのですが、本日の「朝1で」持参します!

                

9時過ぎに入ったのですが、すでに数人の方達が(品物を)搬入されていました!

北入り口付近には、2~3人の職員さんが待機していて、私の持ち込んだ品々を持ってくれました。

そして、すぐに特設場に運び入れてくれました。

むこうから「ありがとうございました」と言われましたが、私も笑顔で頭を下げて「ありがとう」と心の中で言いました

自宅に帰ると、長男が「ヤOト運輸が、正午から(持ち込みに限り)東北への荷物を受け持つそうだよ」と・・・

急いで再度出かけて、盛岡の知人の好物『貝新の時雨煮』を購入!荷造りしてから、近くの運輸営業所に持ち込みました

                

「明日には届くと思いますが、今は自宅への配達は中止されていますので、盛岡の近くの営業所まで取りに来ていただきます。1週間以内に引取りがなされない場合は、また鈴鹿に戻ってきますので注意してください」とのことでした。

朝からバタバタしましたが、とにかく「ほっ」として・・・一寸疲れて・・・自宅に戻りました

     

すると!我が家にtokkocyannから『春の訪れを告げる品』が届いていました

              凄く「美味しいです!」 天下一品です!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする