ここのところ、食欲がなくて・・・白粥ばかりを口にしている次男ですが・・・
珍しく「久しぶりに、ここのサンドイッチが食べたい」と言うので、買いに走りました
ここのところ、食欲がなくて・・・白粥ばかりを口にしている次男ですが・・・
珍しく「久しぶりに、ここのサンドイッチが食べたい」と言うので、買いに走りました
買い出しに出かけた時、ふと空を見上げて「綺麗な雲だな~」と感動しました!
次男の難病のことで・・泣いたり苦しんだりして、空を見る余裕さえ失っていたのでしょうね
とてもユニーク&可愛らしい雲
長男の大事な人が「あられ好きだった母の御供え物として」買ってきてくれました
昔から「朝1に紅茶を飲むと、体の毒素が排出される」「蜂蜜は殺菌作用がある」と言われます
緑茶も紅茶も、そして蜂蜜も、毎日、次男に(勿論、家族にも)欠かさずに飲ませています
「緑茶を飲む人は、長生きが多い」 「日本人が長寿なのは、緑茶の効果」
・・・ということを、元子さんから聞きました
『日本で昔から親しまれている緑茶で、がん細胞の発生と成長を抑制する』
母の四十九日法要を、滞りなく済ませることができました
朝の10時に御住職様に来ていただき、正午頃まで御経をあげてもらいました
(コロナ渦の中、大阪の妹や滋賀の長男は参列することはできなかったのですが・・)
その後、三男と共に「沢山の白い花や白菊、お線香を持って」お墓参りに行ってきました
そして
地元『魚長』へ、皆で食事に出かけました
次男が以前、毎週土曜に通っていた『鶏肉専門店』のオーナーが、美味しい唐揚げ&鶏の皮煎餅を用意しておいてくれました
夕方6時に「お持ち帰り」の約束だったので、私が次男を助手席に乗せて行きました
自宅に帰って、三男も交えて「美味しいね」「熱々だね」「皮の煎餅も旨い!」と楽しく会話しながら頂きました
(写真は、一人前の料理です)
美味しい『ふじりんご』&蜜がたっぷりの『サンフジ』を送ってもらいました
「母が1年10か月もの闘病生活後に亡くなった」こと、「胆道閉鎖症の次男が白血病になってしまった」こと
何とも言えない、辛くて、ただ茫然としているだけだったり・・涙が流れたりする日々で・・
でも、暗くなったり落ち込んだり、何で私の処ばかりと自暴自棄になったりしてたら「負け」
普通に!普通の日常を送るように頑張って、次男の周り(家族)が明るくふるまって・・・
なるべく楽観的に過ごせるように努力して・・難病のことは考えないようにして・・・
「絶対に治ってほしい」と願って、奇跡が起きるようにと様々なことをしてきましたが・・・
検査結果が出る度に「一喜一憂」する日々の中、すっかり疲れ切ってしまいました!
今は、ただ、普通に・・・通常の暮らしを送ることだけを考えるようになってきました
健康な人も、そうでない人も、誰だって「明日のことは分からない」
次男が「食べたい」というものを食べさせて、好きなビールも飲ませて♪
皆で美味しいものを味わって、笑顔になって(#^^#) 明るく笑って暮らしたい!!!
鈴鹿ポイントゲッターズに移籍した三浦選手が、風を切って走る姿を早く見たいです!
息子たちの父親(盛岡在住)が、二十代の頃に社会人サッカーチームで頑張っていた頃の写真
(高校時代は、国体にも出て行ったそうです=上の列の、右から二番目)
因みに、職業(?)は・・生涯神主です
長男は、小学校の頃に少年サッカーチームに入っていました