恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

小雨だったので

2024-06-30 15:14:02 | Weblog

     朝7時頃から、気になっていた花壇の草刈りを行った (#^^#)

合羽を着て、麦わら帽子を被って、雨脚が若干強くなってきた11時頃まで「頑張った」

    直射日光で熱中症になる心配もないし、日焼け止めを塗る必要もないし・・・

何よりも、知らずにアシナガバチの巣を突いてしまったとしても、刺される心配もない♪

        蜂さんたちは、雨で羽が濡れるのを嫌うから・・?

         

 もう6月も終わり、明日から「7月」  何とも「月日の経つことの早さよ」

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな毬栗

2024-06-28 14:58:08 | Weblog

        栗の花が、沢山咲き終わって・・・梅雨入りになった

         

           今年は、栗の実が豊作だと良いね♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の葉っぱの間から・・

2024-06-26 14:54:05 | Weblog

         

               咲いた紫陽花、1輪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖飯を炊きました

2024-06-23 11:04:27 | Weblog

   沢山の南高梅をあげた御返しにと、Yちゃんが下さった『焼きさばご飯の素』

早速、2合の御米をかして、炊いてみることに♪  炊き始めると、とても良い匂い(#^^#)

     焼きサバだから(?)とても香ばしい   美味しそうです

        

        とっても美味しかったです (#^^#) 「おかわり♪」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って草刈り

2024-06-22 21:17:40 | Weblog

朝方の強い日射から、曇り空&涼しい風になったので・・畑の草刈りに出ました (#^^#)

風が心地良かったので、仕事が捗りました   数時間後、急に雨が降り始めたので休止

遅い遅い梅雨入りが発表されたので、以後は、曇り空の日を選んで「草刈りを再開」♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南高梅の恵み

2024-06-21 11:48:23 | Weblog

      我が家の南高梅で、今年も梅酒を作りました (#^^#)

   梅ジュースも作りました (#^^#)      南高梅の実りに「感謝」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名札

2024-06-20 17:37:44 | Weblog

        

すでに私達、市役所御掃除さんの名札は、今年度(4月)から『名字だけのひらがな』です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークな御菓子

2024-06-18 17:47:15 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわわ南高梅

2024-06-16 20:29:02 | Weblog

 「梅雨になると梅が喜ぶ(輝く)」と言われるのに、今年は梅雨が来ないまま・・我が家の南高梅は、連日の夏日に照らされて完熟!

 青梅を通り越して、黄色くなってきたので収穫することにしました (#^^#)

 本場和歌山では「今年は南高梅が不作」と報道されていましたが、我が家の南高梅は「例年になく豊作」で・・3本の梅の木に感謝感激です!

1度では運びきれないほどの量で、無農薬なのに虫食いもなく「愛おしささえ感じました」

幼馴染の『身っちゃん』が「梅ジュースを作りたい」とうので、おすそ分け (#^^#)

和歌山出身の『Yちゃん(梅干し名人)』にも、毎年、沢山の梅を持参しています ♪

我が家でも、健気な梅の木に感謝しながら・・梅酒用の大瓶に梅ジュースを2つ作りました

そして、特大瓶(?)に梅酒を仕込みました 去年の梅酒も、美味しく出来上がっています

 この時期ならではの年中行事のようなものなのに、今の時代は「梅酒も梅干しも作れない」という家庭が多いのです!

ご近所の方も「母が亡くなってからは、そういうことは行っていません」と言われます

梅を洗ったりヘタを丁寧に取ったり・・日本人なのに「そういうことが面倒なんでしょうね」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やり残したことを引き継ぐ

2024-06-15 21:17:39 | Weblog

      

           

               ケーキ店・シェリールの御庭

 生前、毎週土曜日に馴染みの店に出かけて、友人たちとの飲食を楽しんでいた次男

 夕方6時頃に私が店まで送っていき、帰りは10時~11時頃に自宅近くまで友人に乗せてきてもらってました 

次男が急性骨髄性白血病になってしまった時も、皆で支え励まし・・力になってくれました

次男が旅立って、2年4ヶ月経って、ようやく私に「馴染みの店に挨拶に行く勇気」がでました

          

        次男が「いつも10個ほどのケーキを選んでいたように」

私も、10個のケーキを選んで購入し、店の暖簾をくぐって・・挨拶兼御礼に行ってまいりました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする