今朝、プチ果樹園を歩いていて見つけました♪ たった1輪のたんぽぽの花が残した『可愛い夢』
幼い頃、愛染かつら
の連続ドラマを観ていました
センチメンタルな秋の夜に御似合いの歌
午後8時からの歌番組で(当時のヒット曲・旅の夜風を聴いて)懐かしい時代にタイムスリップしたような・・・嬉しい錯覚?
今朝、プチ果樹園を歩いていて見つけました♪ たった1輪のたんぽぽの花が残した『可愛い夢』
幼い頃、愛染かつら
の連続ドラマを観ていました
センチメンタルな秋の夜に御似合いの歌
午後8時からの歌番組で(当時のヒット曲・旅の夜風を聴いて)懐かしい時代にタイムスリップしたような・・・嬉しい錯覚?
新聞に記されているように「バッシング覚悟だった」「福島県内のほかの団体が、県外に出て陰口のようなことを言われた」との事でしたが・・・
三重県の県庁所在地で開催された餃子まつり
では、そのような意地の悪いトラブル等はなくて、福島ギョーザ(800食)は午後1時頃に完売したそうです
来年の開催地は、福島だそうです!
ゆったりとした、そして機敏な楽章・・天使のような美しい音色に「心の奥底から希望のような感動が湧き上がってくる」素晴らしいクラシックコンサートでした
(市共済組合から頂いたチケット2枚)
こんなことでもなければ、訪れることのない名古屋(栄・オアシス21)の街でした 本当に久しぶりの遠出です!
(ビートたけしさんの御兄さんが、壇上にみえて「ビックリ!」)
Takashimaya
で、美味しい御弁当を買って帰りました
昨夜からの激しい雨で、一寸「花壇&畑」が心配になりますが・・3つの畝に植えた一寸空豆
は、きちんと整列して育ちつつあるようです
これからの長い厳しい冬の霜柱や雪にも負けず、例年のように春の訪れまで耐えてくださいね!
追伸 ・ ・
今日の新聞に載っていた記事です
今、市民会館でJA主催・演歌歌手ショー
が、連日開催されています(会員さま御招待)
母も、明日開演の券を貰ったのですが・・残念なことに都合が悪くて行くことが出来ません
退職された先輩調理員さんがショーの合間に買った『小林幸子饅頭』を持ってきてくださいました
「つるべ落とし」のように、日暮れが早くなってきました 寒暖の差も激しくなってきました!
花壇の花々も、綺麗に華やかに咲いてくれますが・・・柿の実が(台風で)全滅した我が家を訪れるヒヨドリにとって、南天は最高の食べ物になるかも知れません
物悲しい秋に「よく似合う」歌を、聴きました
やわらかいフワフワの麺に、濃厚なタレをかけて味わう『伊勢うどん』は、人々を心の芯まで温めてくれます
安泰な老後が待っていますように♪ 「基礎年金の税方式化、待ったなし」河野太郎様
胆道閉鎖症の次男が払えなかった市民税を、我が家で払ったのですが・・延滞金だけで十数万も!
「福祉課に行きなさい」「税務課の窓口に行って下さい」とのたらい回しで、分納などの相談もせずに帰って来ました
(なので、一括払いしました)
景気の良い時なら「まだしも」こんな不景気な御時勢、病気に負けずに頑張って働いている者の「延滞金の利率ぐらい下げてくだされば良いものを」
(勿論、今は給料天引きです)
そして、次男は「絶対に貰うことの無い年金」も支払い続けています(障害者や貧困家庭に恩恵はない)
台風12号と15号で、すっかり枯れ木(枯れ枝)状態にされてしまったミニトマトが、凄い!逞しい!生命力で持ち直して・・
5本のトマトが「夏野菜状態」に再生して、花を咲かせていました。そして、小さな実を付けているのです
でも、この小さな実が生長して熟して「食べることが出来る」ようになるのかどうかは、わかりません。
震災後、微量(?)ながら降り注ぐ放射能が心配で・・今年は畝を耕すことを極力避けていました。
収穫した後、その畝は修復するだけにとどめておいて、次の苗や種を蒔いていました。
ですから・・・サツマイモの畝に、収穫しなかった小さなジャガイモが残っていて・・・
仲良く「ひとつ屋根(畝)の下で」という、同居状態になってしまいました
職場の若い調理員さんから頂いた「岐阜の御土産」です