次男の月命日やから、朝1で菊の花を買って墓参り(周りの雑草も抜く)
「いつまで泣いてるんや」と次男に叱られそうやけど、まだまだ、ふと涙が流れる
私が笑顔でおらんと、次男も空の上で悲しく過ごすことになるとあかんから・・とは思う
『亡くなったと思わないことです』『凄いエネルギーになって、傍に居てくれますよ』
・・・と、有名な方が新聞紙上に記されていたことを思い出す
次男の月命日やから、朝1で菊の花を買って墓参り(周りの雑草も抜く)
「いつまで泣いてるんや」と次男に叱られそうやけど、まだまだ、ふと涙が流れる
私が笑顔でおらんと、次男も空の上で悲しく過ごすことになるとあかんから・・とは思う
『亡くなったと思わないことです』『凄いエネルギーになって、傍に居てくれますよ』
・・・と、有名な方が新聞紙上に記されていたことを思い出す
パーキングエリアで見つけた『あおさのり』
温かい御飯にのせて「いただきます」
とても美味しいですが、バターが入ってるから・・パンに塗ってトーストで味わいたい♪
三重特産の『あおさのり』
給食メニューだった『あおさのり味噌汁』を思い出します (#^^#)
昨日・午後の大雨から一転して、今日は「暑い、熱い1日」になった
被害が出るほどの雨が降って、その後、急にカンカン照りになったりするので・・頑張って草刈りした畑に「あっと言う間に」雑草が生い茂る
熱中症にならないように気を付けて作業してるのに、本当に困ったもんやわ
いくら頑張っても、この時期は直ぐに「元の木阿弥」状態になる
でも・・・花壇の桔梗は、雑草に負けずに沢山の花を咲かせてる (#^^#)
マッ〇スバ〇ュに買い物に行った際に頂いた『福島の向日葵』は、ようやく蕾を付けた
強風や大雨に打たれながら、茎が傾いたり葉が枯れそうになったりしたけども「大丈夫♪」
強いなぁ~ ✨
日記帳をUPしようとパソコンを開いたら、ヤフーニュースに五郎さんのブログが記されてたので・・・読んだ
『最愛の(美しい白髪の)お母様がコンサートを見に来てくれた時のツーショット』が載っていて、私は野口五郎さんがブログを始めてみえることを初めて知った
私の平凡な日記帳に・・過去に時々・・野口五郎さんのことを書いた記憶がある
私が野口五郎さんのファンだった、昔、昔のオボコイ少女時代の出来事 (#^^#)
伊勢市でコンサートがあったので、母と妹と共に出かけた!
素晴らしいコンサートが終わり・・余韻冷めやらぬ中、私たちは帰宅するために宇治山田駅から近鉄特急に乗った
その特急に、偶然、野口五郎さんとマネージャーさんやスタッフさんたちも乗っていた!
乗り合わせたファンが「キャーキャー」言っていた!(マネージャーさんは困っていた)
五郎さんが髪をかき上げると「キャー!」 手を振ると「キャー!」
もちろん、母と妹と私は、大人しく黙って野口五郎さんを見ていただけ
そんな私も、母が「OK」と許してくれたので、白子で降りずに名古屋まで乗っていった
名古屋駅から大勢のファンと共に、五郎さん達が宿泊されるホテル前まで歩いていった
すると!突然!五郎さんが私だけに握手の手を差し伸べてくださった(#^^#)
ドキドキした内気な私は、そのまま固まってしまったが・・傍にいたファンが握手を横取りしにきたので・・慌てて五郎さんと握手した
その後、ほんわか幸せモードのまま、母と妹と共に白子まで(近鉄線で)帰った
しかし 暫くしてから、有名雑誌上での五郎さんのインタビュー記事を読んだ私は奈落の底に落ちたんやわ
「僕は、女性を見る時には、最初に手を見る」「美しい手の女性が好きだから」
自慢じゃないが、当時の私はスマート&憧れの的の美人&とてもゴツイ手をしていた
(ソフトボール部で頑張ってたので、突き指などをして曲がってもいた)
8年間も盛岡で暮らし、その後、三重で26年間も学校給食で働き『指曲がり症』になったしゴツイ体格にもなった
少女時代の私にとっては、とってもショッだったが・・・私は苦労した「この手が好き」
1年8ヶ月ぶりに大阪の妹宅を訪れ、その後、姪っ子と共に難波のカラオケ店に入った
カラオケでストレス発散するのは、本当に久しぶりのこと(コロナ渦前)
十八番の『私鉄沿線』や『甘い生活』は、この年になっても高音は出る(五郎さんと同い年)
次男が好きだった大阪の街! 次男が入院前に「最後に大阪に行きたい」と言った街!
コロナ渦だったが、三重大病院の主治医に内緒で大阪に連れて行った
何度も次男と訪れた街!
次男も、私も、大阪に移住するのが夢だった
悲しみは消えないけれど、次男との楽しかった日々だけを思い出すようにしたい!
今日の三木浦は、とっても不思議な魚が釣れた
大きな蛸を釣り上げた若者、シマガツオではないカツオを釣った男性
さらに、大きな魚体の・・まるで熱帯地方に生息するような魚を釣ってしまったオジサン
(末っ子が、急いで大きな網で、すくい上げてあげた)
40センチはあったと思う
末っ子は、コッパグレを沢山釣ったが、全てリリース(アジやサバもフグもリリース)
我が家は、脂肪を蓄えた大きなグレと、シマアジ&カンパチの子ども(幼魚)を持ち帰り♪
プロ野球選手を(ハガキに)鉛筆でスケッチして、色付けするという内容だった
皆、新聞のスポーツ欄を見ながら、描いたんです(#^^#)
次回は、大きな巻紙に全員で協力&分担しながら『大谷選手』を描く予定だそうで・・
2班に分かれて、二刀流『打つ大谷選手』『投げる大谷選手』を、各々描きます
今日の、私の作品です♪
♪ 生きることが辛いとか・・ 言う前に ♪
♪ 野に 育つ 花ならば 力の限り 生きてやれ ♪
『時と共に悲しさは和らぐ、しかし悲しみは消えない』
藤山一郎さんの、力強くて爽やかな歌声にも励まされる
藤山さんが作詞された『ラジオ体操の歌』
♪ 新しい 朝が きた 希望の 朝だ ♪
御存命だった頃、TVで「歌の最後に、イ~チ、ニ~イ、サ~ンと歌うのではなく、体操なんですから元気よくイチ!ニ!サン!と唄いましょう」と仰った
昨日の酷い雨が上がって、急に静かになったと思ったら・・台風一過のような青空に!
だけど・・・暫くすると、また雲が多くなってきて、シトシトと雨が降り出した
日本中、あちらこちらで豪雨による被害が起こっていて、心配なことです