緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京スカイツリー:フロア450から南西から西方向(東京駅~新宿駅)

2018年07月07日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より南西方向(JR東京駅方向)です。雲一つない快晴の青空の天候であり、新潟県を中心とした日本海側の大雪の影響で乾いた北風が吹き続けるという最高の条件の中において、東京駅周辺の高層オフィスビル群を撮影することが出来ました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。1年前と比べてみると、約3棟前後の高層ビルが新たに出現し、東京駅周辺も更に厚みのある風景になってきましたね。




正午の時間帯になると太陽の位置が南側に上がってくるので、スカイツリーから東京駅周辺の風景を撮影する際には、時間は早ければ早いほど逆光にならない写真になります。




広大な関東平野の南側には、神奈川県の丹沢山地や三浦半島の稜線群もくっきりと写っていました。




港区北部の東京タワーの周辺を撮影しました。背後には、東京都と神奈川県の間を流れている「多摩川」のラインが写っています。




日本橋地区内において建設中の「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発A地区」の高層オフィスビルの鉄骨群や工事用タワークレーンが写っているのが見えます。




東京駅周辺の高層オフィスビル群と隅田川の間、中央区の日本橋浜町地区や東日本橋地区の市街地を撮影しました。住宅街とオフィスビル群が混在した町並みが広がっています。




JR総武緩行線の両国駅の西側を流れている「隅田川」を撮影しました。JR総武緩行線や首都高速6号向島線の鉄橋などが多く架橋されています。




隅田川に架橋されている「蔵前橋」の道路橋梁の一帯を撮影しました。蔵前橋の周囲にはNTT蔵前ネットワークセンターや東京都下水道局北部第一管理事務所、JP蔵前橋局などの重要施設が集まっています。




JR総武緩行線の両国駅の北側一帯の「本所地区」「石原地区」の住宅密集地帯を撮影しました。




フロア450より西南西方向(JR浅草橋駅方向)です。東京駅周辺の高層オフィスビル群の北東側の一帯、JR総武緩行線の浅草橋駅周辺の市街地を撮影しました。




巨大な壁のように林立している東京駅周辺の高層オフィスビル群の北側一帯、JR神田駅周辺はまだ再開発は進んでおらず、2020年代から高層化が始まるものと思われます。




丹沢山地の稜線群や、冠雪の富士山を撮影しました。午前中の早い時間帯は富士山の稜線には雲が掛かっていたのですが、正午近くになると雲は亡くなり、稜線がくっきりと見え始めました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群の敷地西側に広がっている、皇居外苑・皇居の広大な緑地帯を撮影しました。




隅田川に架橋されている蔵前橋と厩橋の一帯を見下ろして撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450から南から南西方向(錦糸町駅~東京駅)

2018年07月07日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


追加料金1030円を支払って、地上450メートルの場所にある第二展望台の「フロア450」にやってきました。フロア450内から、南側から時計回りに回っていきます。




エレベーターホール前からフロア450展望台に向かって伸びている「天望回廊」の歩行者用通路を歩いていきます。




フロア450より南方向(JR錦糸町駅方向)です。はるか南方には、東京湾の広大な海面が広がっていました。時刻は午前11時前後の時間帯であり、太陽の光に反射してキラキラと光り輝いていました。




東京湾の中に設置されている「中央防波堤外側・内側埋め立て地」の全景を撮影しました。更に奥には、羽田空港の広大な敷地が広がっているのが見えます。





フロア450より南南西方向(JR越中島駅方向)です。江東区南部や中央区東部の一帯に広がっている、湾岸地区の高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。




江東区の東雲・豊洲地区の一帯の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。




隅田川の河口部一帯と一体化されている「東京港」を撮影しました。東京港の芝浦ふ頭と、台場地区とを結んでいる「レインボーブリッジ」の道路橋梁が架橋されているのが見えます。




風呂450より南南西方向(JR両国駅方向)を見渡して撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空の天候であり、空気の状態は極限までに乾燥していました。




中央区東部の月島・勝どき・晴海地区の埋め立て地内をズームで撮影しました。東京随一の規模の高層タワーマンション群が形成されているのが見えます。




東京の東部地区内を蛇行しながら流れている「隅田川」をズームで撮影しました。




JR総武快速・緩行線の線路群沿いに広がっている「深川地区」の市街地を見下ろして撮影しました。フロア450からだと、JR総武快速・緩行線の線路群も見下ろすことが出来ます。




JR総武緩行線の両国駅ッ体をズームで撮影しました。大相撲の総本山である両国国技館や江戸東京博物館、NTTドコモ両国ビルなどの高層オフィスビル群が整備されています。




フロア450より南西方向(JR東京駅方向)を見渡して撮影しました。雲一つない快晴の青空の天候の下、日本一の規模を持っている東京駅周辺の高層オフィスビル群を撮影することが出来ました。




港区の北東側、JR浜松町駅やJR田町駅一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。東京駅周辺と同じように、2000年代前半の時期になって急速に再開発が進んでいる場所となっています。




広大な関東平野のはるか南方には、神奈川県の丹沢山地や三浦半島の稜線群が広がっているのが見えます。冠雪の富士山には、少し雲が掛かっていますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする