緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の広尾:広尾五丁目交差点から外苑西通り・天現寺橋交差点へ PART2

2018年07月22日 06時01分00秒 | 宇田川・渋谷


「天現寺橋交差点」上に整備されている歩道橋から、北側へ向かって伸びている「外苑西通り」を見渡して撮影しました。これから外苑西通りの歩道を歩き、西麻布地区へ向かいます。




南東側から、天現寺橋交差点の北西側一帯に建ち並んでいる「都営広尾五丁目アパート」の建物群の全景を撮影しました。




天現寺橋交差点の南側に架橋されている渋谷川の「天現寺橋」の道路橋梁を見下ろして撮影しました。両岸をコンクリートで固められている状態の渋谷川の河川も見下ろすことが出来ました。




天現寺橋交差点から西側(渋谷橋交差点方面)へ向かって伸びている明治通りを撮影しました。




天現寺橋交差点から北側(西麻布方面)へ向かって伸びている外苑西通りを撮影しました。正面には広尾ガーデンプラザや広尾タワーズの中層マンション群が建っているのが見えます。




広尾ガーデンプラザや広尾タワーズの中層マンション群を撮影しました。




歩道橋から地上に下りて、天現寺橋交差点から北側へ向かって伸びている外苑西通りの歩道を歩いていきます。




外苑西通り沿いに建っている「都営広尾五丁目アパート」の建物群脇を通り抜けていきます。




南西側から「天現寺」の敷地内を見渡して撮影しました。港区の南麻布四丁目地区の市街地の中にひっそりと広がっている寺院となっています。




外苑西通りの歩道を北側へ向かって歩いていきます。




南西側から「広尾コンプレックスビル」「広尾ガーデンプラザ」の建物群を撮影しました。




都営広尾五丁目アパートの2号棟の脇を通り抜けていきます。




2号棟の建物前から振り返って、南側の天現寺橋交差点の一帯を見渡して撮影しました。




車の交通量が非常に多い外苑西通りの歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




前方に「広尾プラザ」の商業施設の建物が見えてきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の広尾:広尾五丁目交差点から外苑西通り・天現寺橋交差点へ PART1

2018年07月22日 06時00分00秒 | 宇田川・渋谷


広尾五丁目交番前から、東側(天現寺橋交差点方面)へ向かってのびている明治通りの歩道を歩いていきます。




北西側から、明治通りの「広尾五丁目交差点」の全景を撮影しました。




広尾五丁目交差点から北側へ向かって伸びている「広尾商店街」の通りを撮影しました。




広尾五丁目交差点から南側へ向かって伸びている通りを撮影しました。




広尾五丁目交差点の横断歩道を通り抜けて、更に明治通りの歩道を東側へ向かって歩いていきます。




「広尾公園」の緑地帯の敷地南側を通り抜けていきます。




「広尾公園」の緑地帯の南側の交差点の全景を撮影しました。




南側から「広尾公園」の緑地帯の全景を撮影しました。都営広尾五丁目アパートの建物群に隣接して整備されている公園となっています。




東京都交通局の広尾病院前停留所の前を通り抜けていきます。前方に、明治通りと外苑西通りが交差している「天現寺橋交差点」が見えて来ました。




「天現寺橋交差点」前にやってきました。交差点上に整備されている歩道橋に上がっていきます。




「天現寺橋交差点」から北側へ向かって伸びている外苑西通りを撮影しました。




渋谷区と港区との境界付近を東西方向に通っている明治通りと、港区内を南北方向に通っている外苑西通りが交差している天現寺橋交差点。東京都心の南部における、交通の要衝地点となっています。




天現寺橋交差点上に整備されている歩道橋にやってきました。天現寺橋交差点から南側へ向かって伸びている外苑西通りを撮影しました。手前側には、渋谷川に架橋されている「天現寺橋」の道路橋梁が写っています。




北東側から、「東京都立広尾病院」の敷地の全景を撮影しました。都立病院の中では災害医療センターとして位置づけられており、国立病院機構災害医療センター(立川市)とともに東京都の基幹災害医療センターとなっています。




「東京都立広尾病院」の建物群をズームで撮影しました。1927年(昭和2年)に成立した東京市立の病院であり、約90年の歴史のある病院となっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする