ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

復活組。

2012年09月28日 | 栽培
暑かった夏もウソのよう。

挿し木の好きなボランティアさんがくださった、サルスベリ。2番花が咲きました。かわいいね~。

確か、気温25℃以上が50日以上続くと2番花が咲くと樹木学で習った気がしますが…S田先生、そうでしたっけ?

さて。

8月の帰省中に水涸れさせてしまったかわいそうな植物たち。ごめんね~。間に一雨でもあればな~、と茶枯れた枝を切り戻して棒だけになった株を、もしもの復活を期待しながら見ていたのですが。

やた!復活しました!!!

品種不明のクレマチス。地上部がカラカラに水切れしてきれいさっぱりなくなったのですが。

帰ってきて水をやってから3日くらい経って、根元から別の枝が次々と伸びてきて、すっかり復活。
9月半ばから先端に花も付けはじめました。よかったあ~。

こちら↓は、学生の頃に育てていたけど学校に置いてきてしまったウィンタークレマチス‘日枝’(Clematis calycina 'Hie')。
とても気に入っていたのでまたいつか手に入れようと思っていたら、先日サカタのガーデンセンターで再会したのでした。

夏が休眠期なのでこれについてはそんなに心配してなかったのですが。芽が出てくるとやっぱりうれしい~。
今年の冬が楽しみ~。

以下の「棒」しか残っていなかったひとたち。

レンゲローズ(八女津姫)。みてみて!残った最後の一節から!

よかったあ~。ごめんね、姫。

こちらもギリギリだった、バラ‘粉粧楼’。はあ~。

復活してくれて、ほんとにうれしいよ。

でも、バラ‘コーヒーオベーション’はダメっぽい…(ρ_;)・・・・ぐすん。

こちら↓は、2005年に芽を出した実生のナツミカン、名付けて「3匹のモーガン」の中の1匹。
毎年アゲハの幼虫に大人気でなかなか育たず、今年はようやく勢いづいたか、と微笑ましく思っていたもの。
予想以上の炎天でカリカリになってたので、ほぼあきらめていたのですが。

ある日、気がついたら、地際から新しい芽がぴょこり、と伸びてきたのでした。
待ってみるもんだねえ。よしよし。いいこいいこ。これで3匹欠けることなく、よかった。

これ↓は、挿し木してまだ1年経ってないと思う。
大風が吹いた後の真間川で拾った柳の枝を挿しておいたら、初夏にはいい感じで育っていたもの。
これも見るかげもなくひからびていて、あきらめかけていたけれど。

素晴らしい生命力です。がんばれ。

ギボウシも復活。

いくつかあるギボウシのなかで、この子だけがスプリンクラーから外れて地上部が枯れてしまっていたのでした。
今年2度目の「春」です。こんなときにエネルギーを使わせてしまって、来年に響くかしら。

他にも、シモツケ‘ゴールドフレーム’はパリッパリで絶対無理だと思ったら見事に復活しましたが、一緒に植え込んでいた実生の妙蓮寺椿はうんともすんとも。う~。

京都からずっと一緒にいるハーデンベルギアも、枝にしなやかさは残っているのですが、芽は出てくるかどうか…。

あと、調子の良かったヨーロピアンなサクラソウが跡形もなくなってしまいました~。バイカカラマツもやられたかな…。そして、去年鉢上げした実生もいくつか…。

そうそう!かれこれ7年になろうかという、最近株分けしたミヨシのクリスマスローズ‘ルーセホワイト’が2株とも完璧にやられてしまったのよ!!!これはすごいショック。もうこの品種、出てないかなあ…?


ほんとに、ちょっとしたスプリンクラーの加減だったのですが。自動灌水はむずかしいですね。逆に雨が続いて蒸れてしまうこともあるしね。

いつも3日以上出かけるときは、何割無事かな~、なんて思いながら帰ってくるのですが、帰って実際のダメージを見てみると、改めてあーしとけば、こーしとけば、なんて反省することしきり。来年はもっとうまくやりたいものです~。

☆今日のちび庭気温:15~23℃ 台風が来てますね~。そういえば、また丸の内のガーデニングショーの季節。よく台風に当たるよね。後輩たちの展示、大丈夫かしら~。(^^;)