ええ、よく似た風景が続くとお思いでしょうが。続くんです。ええ。
おもしろいんです。この紫禁城の造り。奥にお堂があって両脇に建物があって手前に門があって、というこの形式は、城内の至る所で繰り返されます。そして、城内にとどまらず。
城壁を出て、市内の中にも。
そう、「四合院(しごういん)」という、昔ながらの中国の古い町家の造りは、まさに紫禁城を縮小したものだ、というのです。真ん中にお庭があって、四方を住居が囲っている、中国の人の原風景。
あ、でも、清は満州族による王朝。中国の多数派であった漢民族とは文化を異にしたのですよね。う~ん。どこからどこまでが、どの文化なの???
そんな疑問はさておき、探訪は続きます。
こちら、保和殿。「外朝」ですが、皇后や皇太子の即位など、内輪の行事が行われた場所で、科挙の最終試験が行われた所でもあるそうな。
こちらも押すな押すなの人ごみ。屋根の下の梁が、こちらはまさに‘古色蒼然’。緑がかっていて上品ね~、と思いましたが、他の色味が退色してしまったからでしょうか。
こちらにも玉座が。上に掲げられた額の言葉が、お堂の性格も表しているようですが。この玉座以外は、なんだかがら~んとしてるのよね。当時はいろんな小物やらお付きの人々が控えていたり何やら,もっと雑然としたんでしょうか。庭主的にはこの床の素材が気になる…。
こちらの金具も凝ってます。華やかですね。やはり、中国は赤と金です。
さて、保和殿も見終わって。赤い壁をくぐり抜けた人々が目にしたものは?
じゃ~~~ん!一段低くなった敷地の新たな壁の向こうに,新たな甍の波が。そうです。ここから先が大奥!もとい、「内廷」です!皇帝のプライベートスペース。皇后や皇太子、女官たちはこの奥に住んでいました。皇帝も、日常政務はこの内廷で行っていたそうです。
こりゃまた広いですね~!向こうが霞んでますよ。午門をくぐったのが10時過ぎ。現在11時。今日中に見終わるかしら??? つづくぅ!
☆ここ数日のちび庭気温:2~22℃ おお、20℃も差があるよ!!!苗よ、今のうちに大きくなっておくれ。(^_^)
おもしろいんです。この紫禁城の造り。奥にお堂があって両脇に建物があって手前に門があって、というこの形式は、城内の至る所で繰り返されます。そして、城内にとどまらず。
城壁を出て、市内の中にも。
そう、「四合院(しごういん)」という、昔ながらの中国の古い町家の造りは、まさに紫禁城を縮小したものだ、というのです。真ん中にお庭があって、四方を住居が囲っている、中国の人の原風景。
あ、でも、清は満州族による王朝。中国の多数派であった漢民族とは文化を異にしたのですよね。う~ん。どこからどこまでが、どの文化なの???
そんな疑問はさておき、探訪は続きます。
こちら、保和殿。「外朝」ですが、皇后や皇太子の即位など、内輪の行事が行われた場所で、科挙の最終試験が行われた所でもあるそうな。
こちらも押すな押すなの人ごみ。屋根の下の梁が、こちらはまさに‘古色蒼然’。緑がかっていて上品ね~、と思いましたが、他の色味が退色してしまったからでしょうか。
こちらにも玉座が。上に掲げられた額の言葉が、お堂の性格も表しているようですが。この玉座以外は、なんだかがら~んとしてるのよね。当時はいろんな小物やらお付きの人々が控えていたり何やら,もっと雑然としたんでしょうか。庭主的にはこの床の素材が気になる…。
こちらの金具も凝ってます。華やかですね。やはり、中国は赤と金です。
さて、保和殿も見終わって。赤い壁をくぐり抜けた人々が目にしたものは?
じゃ~~~ん!一段低くなった敷地の新たな壁の向こうに,新たな甍の波が。そうです。ここから先が大奥!もとい、「内廷」です!皇帝のプライベートスペース。皇后や皇太子、女官たちはこの奥に住んでいました。皇帝も、日常政務はこの内廷で行っていたそうです。
こりゃまた広いですね~!向こうが霞んでますよ。午門をくぐったのが10時過ぎ。現在11時。今日中に見終わるかしら??? つづくぅ!
☆ここ数日のちび庭気温:2~22℃ おお、20℃も差があるよ!!!苗よ、今のうちに大きくなっておくれ。(^_^)