梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

絶対に何も生み出さない投資、それが戦争だ

2022-05-24 14:15:59 | 雑記
いずれ菖蒲か杜若

初夏ですね


岸田総理が「防衛費をGDP比2%になるように相当、増大する」と発言、それにバイデン大統領が歓迎の意を唱えたという
それはそうだろう「防衛費の増大」ということはアメリカの軍需産業に莫大な利益を進呈すると言う事だ、
価格交渉のできない一方的な取引でかつ確実に消耗するだけの買い物だ、
日米安全保障協定と日米地位協定は占領地域の統括協定とも取れる不均衡な協定でいまだに「敗戦国条項」が残った状況だ、
本来ならあらゆる国からの武器を検討できるはずだが実際はアメリカ製の武器を言い値で買わされている、
アメリカの兵器会社はおそらく日本に売るほうが利益は大幅に多いだろう、
かと言って憲法に規定された戦争の放棄は軍需産業を禁じている、とは言っても国産兵器はずいぶん有るのだが輸出は当然出来ないし岸田内閣の言うような敵基地攻撃能力のある兵器は先の大戦で懲りている欧米諸国と近隣のアジア諸国も許すわけもない、結局は我々の血税はアメリカの軍需産業を肥え太らして行く訳だ、
冷戦が終えて世界は軍縮に向かって少しづつ進行してきたが今回のロシアウクライナ侵略でまた「戦力のバランス上の平和」に戻ってしまった、
一本の柱に支えられた円盤に互いに武器を積み上げてバランスをとる、どんどん積み上げて円盤は円柱のように高くなり更に均衡をとるのが難しくなってくる、
そして何かの拍子に崩れたら円盤は奈落に向かって崩れ落ちると言う事を百も承知で引くに引けなくなって来た、
東西バランスが崩れた時、その愚かな競争から抜け出す機会だったのにロシアはまたあの混沌に逆戻りをした
この事を容認したら安心して同じことを起こしそうな国が幾つも出てくる、
そうなってから抑え込もうとすればおそらくハルマゲドンに突入する可能性が高い、
ウクライナ侵略は全人類で「No!」と言い続けなければならない、
勝ち負けではない、これからの地球の存続と人類の栄光の為に