![827otokoeshi 827otokoeshi](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/69/45e4ca31f6541040333ecedd255b0603_s.jpg)
花径5mm位 草丈80~100cm
名は オミナエシ(女郎花)より大型で強い感じからオトコエシ(男郎花)というのが一般的だそうです 他には女飯(粟ご飯・オミナエシは黄色花)と男飯(白い米のご飯)からとの説もありました が 現代ではどんな名になるでしょうね f^_^;
![827momijigasa 827momijigasa](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/9a/10c18f392bf4a576dbbfcf0c17effe3e_s.jpg)
花長10mm位(筒状花) 草丈50~90cm
別名シドケ 春先の新芽をお浸し・天ぷら等で食べられます
名は 葉がモミジに似た形からとのこと (開花前ですm(_)m)
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください
![827chichitake 827chichitake](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/eb/0d305c17a0797c0aa14c569501f3825a_s.jpg)
写真は傷つけると白い乳液が出たので「チチタケ」に間違いないのですが 確かめるられる人がいなかったのと釣りの途中だったので胃にはおさめず カメラに収めました