渡良瀬遊水地
久しぶりに15kmほど離れた渡良瀬遊水地に行って来ました
ヨシの枯れた冬が好きだったのですが 花のある今もイイ様になりました f^_^; ヨシばかりで何も無い様に思いましたが 駐車場から数十歩出ると 見慣れない花が続々・・ 駐車場が がら空きなのが勿体ない(T_T)
渡良瀬遊水地は本州最大の湿地で 日本ベスト20中北海道以外では 渡良瀬遊水地6位 尾瀬ヶ原14位 の凄い所です
フシグロセンノウ ナデシコ科
花径約5cm 草丈40~70cm
名は茎の節が黒く 京都嵯峨・仙翁寺で栽培されていたとか 中国の薬草センノウの仲間と諸説あり
花が大きく色鮮やかで 林の縁で異様に目立っていました
マツカゼソウ ミカン科 ミカン科唯一の草本
花径約5mm位 草丈50~80cm
名は 松の姿に似るからと 風を待ちなびくので待風草
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください
![828yuusiichi 828yuusiichi](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/68/c4ffd8fd8de802eb6ef38c59e24cd6b7_s.jpg)
ヨシの枯れた冬が好きだったのですが 花のある今もイイ様になりました f^_^; ヨシばかりで何も無い様に思いましたが 駐車場から数十歩出ると 見慣れない花が続々・・ 駐車場が がら空きなのが勿体ない(T_T)
渡良瀬遊水地は本州最大の湿地で 日本ベスト20中北海道以外では 渡良瀬遊水地6位 尾瀬ヶ原14位 の凄い所です
![828fushigurosennou 828fushigurosennou](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a1/0203b061f90b359463bb560cd20b88d4_s.jpg)
花径約5cm 草丈40~70cm
名は茎の節が黒く 京都嵯峨・仙翁寺で栽培されていたとか 中国の薬草センノウの仲間と諸説あり
花が大きく色鮮やかで 林の縁で異様に目立っていました
![828matukazesou 828matukazesou](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/9d/ca7c982f204bbad167c765915c351add_s.jpg)
花径約5mm位 草丈50~80cm
名は 松の姿に似るからと 風を待ちなびくので待風草
全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください