富士山スバルラインと2200m付近の奥庭遊歩道で出会った花です
** シロバナノヘビイチゴ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

白花の蛇苺 バラ科 富士スバルライン~五合目(6/21)
花径:1.5~2cm(図鑑) 草丈:地を這う 深山
富士スバルラインを上っていくと 道路の両側に白い花が増えてきて 五合目(約2300m)でも見られました が それ以上高い所には自分の脚で登ってないので 未確認 f^_^;
ヘビイチゴと名が付きますが ヘビイチゴとは属が違いシロバナの実は食べられ美味しいそうです 今頃は白い花が赤い実になっていると思います
** フジハタザオ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

富士旗竿 アブラナ科 富士山・奥庭(6/21)
花径:15mm位 草丈:10~30cm(図鑑) 高山
富士山砂礫地に生える富士山の固有種 帰る時奥庭山荘の人に教えてもらいました 強風もあったのですが 普通のミヤマハタザオあたりだろうと 撮影がいい加減になってしまいました 固有種となると富士山に行かなければならないので また会えるかな~ f^_^;
** ニガウリ と アオスジアゲハ ** オンマウス
今朝ニガウリです まだ細身なのですが雨が少なく 均一に大きくならないので収穫しました f^_^;
オンマウスは先日出したばかりのアオスジアゲハです なかなか撮れないものでも一度撮れると 2度目は案外直ぐに来ますね f^_^; 昨日は梅雨明けだったので 家の日陰に休みに来たのかそばに寄らせてくれました
** シロバナノヘビイチゴ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


花径:1.5~2cm(図鑑) 草丈:地を這う 深山
富士スバルラインを上っていくと 道路の両側に白い花が増えてきて 五合目(約2300m)でも見られました が それ以上高い所には自分の脚で登ってないので 未確認 f^_^;
ヘビイチゴと名が付きますが ヘビイチゴとは属が違いシロバナの実は食べられ美味しいそうです 今頃は白い花が赤い実になっていると思います
** フジハタザオ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


花径:15mm位 草丈:10~30cm(図鑑) 高山
富士山砂礫地に生える富士山の固有種 帰る時奥庭山荘の人に教えてもらいました 強風もあったのですが 普通のミヤマハタザオあたりだろうと 撮影がいい加減になってしまいました 固有種となると富士山に行かなければならないので また会えるかな~ f^_^;
** ニガウリ と アオスジアゲハ ** オンマウス

オンマウスは先日出したばかりのアオスジアゲハです なかなか撮れないものでも一度撮れると 2度目は案外直ぐに来ますね f^_^; 昨日は梅雨明けだったので 家の日陰に休みに来たのかそばに寄らせてくれました