** 成虫 ** オンマウス
モンカゲロウ科 体長:約20mm(検索) 新潟・上越市 分布は全国
ゆらゆらと飛んできて葉の裏に止まったのでパチリ! 成虫になると1日から数日で死んでしまうそうで その間何も食べないので口は退化しているそうです 儚いですね カゲロウの名はその儚さやゆらゆら飛ぶ姿からもきているらしいです f^_^;
黒く長い触角みたいな物は前脚で 歩く時に使われず メスを捕まえるためだけに使われるらしいです 成虫での1日から数日の命 特別な進化なのでしょうね
** 亜成虫 ** オンマウス
はじめ羽化したてで白いのかと思っていましたが 上の成虫になる前の亜成虫だと知りました f^_^;
トンボなどは幼虫(脱皮を繰り返し) ⇒ 羽化 ⇒ 成虫となるのですが カゲロウ類は羽化して成虫に似た姿(亜成虫)になってから もう一度脱皮して成虫になります ウィキペディアには「翅が伸びた後に脱皮する昆虫は他にいない」と出ています 何でかな~不思議ですね f^_^;
** 亜成虫から成虫に脱皮 ** オンマウスでアニメ ファンクションキー[F11]で見やすくなります
亜成虫なんて知らなかったのですが 偶然白い個体を撮った翌日 脱皮して成虫になっていました f^_^;
** 今朝 ** オンマウス
今朝雨が止んでいたので 菜園に行くと予想通りの状態です 土をかき寄せ畝を高くしたのでかろうじて土が見えますが 引きが悪いのでねぐされするかもしれません 田んぼの散歩コースもご覧の通り でも各地の大雨被害に比べればまだいいほうですね

ゆらゆらと飛んできて葉の裏に止まったのでパチリ! 成虫になると1日から数日で死んでしまうそうで その間何も食べないので口は退化しているそうです 儚いですね カゲロウの名はその儚さやゆらゆら飛ぶ姿からもきているらしいです f^_^;
黒く長い触角みたいな物は前脚で 歩く時に使われず メスを捕まえるためだけに使われるらしいです 成虫での1日から数日の命 特別な進化なのでしょうね
** 亜成虫 ** オンマウス

トンボなどは幼虫(脱皮を繰り返し) ⇒ 羽化 ⇒ 成虫となるのですが カゲロウ類は羽化して成虫に似た姿(亜成虫)になってから もう一度脱皮して成虫になります ウィキペディアには「翅が伸びた後に脱皮する昆虫は他にいない」と出ています 何でかな~不思議ですね f^_^;
** 亜成虫から成虫に脱皮 ** オンマウスでアニメ ファンクションキー[F11]で見やすくなります

** 今朝 ** オンマウス
