ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ビビ男も一千㎞を越えた

2020年11月14日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
Panasonic電動アシスト自転車の名付けて
ビビ男の積算走行距離が買ってから1000㎞を越えた。
中古で買ってしばらくしててからサイクルコンピュータを
取り付けたから実際にはもっと走っている。


今日はビビ男ではなくジェッターで走ってきた。
往復で36㎞


ジェッターにまたがって走っていた時間が
2時間


平均時速17.7㎞


ジェッターを買ってから走った距離は4万2千173㎞になった。 バッテリーは13.2Ahの容量のものを使って走行モードはエコモードで走って残量は3メモリだった。
エコモードはこぎ出しや坂道はアシスト中で平地では弱のモードで走って電力消費を抑えるモード。
そんな行き先は花博跡地である鶴見緑地に残っている「さくやこの花館」が今日と明日は509円の入場料が無料になると友人が教えてくれたから
何年かぶりにさくやこの花館に入ってきた。


これは「いのちの塔」


懐かしい花ずきんちゃん




トケイソウの仲間


これもトケイソウ


これもトケイソウ



松田聖子か出ていた「プルメリアの伝説」という映画があったが
レイの材料にもなるプルメリアの花。


熱帯地域では滝も流れていた


バナナ


ゴレンシが実っていた。
いわゆるスターフルーツ。


下はハイビスカス。
こんな綺麗なハイビスカスがあるんやな。






タッカ・インテグリフォリアという花。
ひげを生やした猫やコウモリに見えるのだそう。


バンダ




パフィオ・ペディラム




沖縄て見られるシークヮーサー。
名札にはシーカーシャーと書いてあるから本当は
シークヮーサーではなくシーカーシャーなのかもしれない。




オンシジウム・シャーリーベイビー「スイートフレグランス」
という名前が付いていたが本当にとても甘い良い匂いを
漂わせていた。



スイレンと思ったら全てニコンフェアと書いてあった







風車の所は綺麗なコスモスが咲いていた。








他にも沢山撮ったが書き切れないからこの辺で。
ヒマラヤの青いケシも見たかったが株元に花びらが
散っていたから終わってしまったようだった。

今日は暖かくサイクリング日和で暑いくらいだった。
道すがら先日買った鬼滅の刃の「食べラート」がないか
何軒かスーパーに入ったが全く売ってなかった。
無いとなると欲しくなるなぁ。

今日走った軌跡・・・・・・

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする