ちい Road

料理中心、時々戯れ言

エールコンサートを観た

2020年11月28日 | Weblog
NHKの朝ドラ「エール」の番外編最終回を観た。
ドラマ出演者がNHKホールで歌を歌うというものだった。

いわゆる歌手という人が俳優をやり劇中でも歌を歌うということはあるが、
俳優として見ている人が歌を歌うということはあまり私はない。

しかしミュージカルをやったりするわけだから
歌ったり踊ったりしても珍しいことではないだろう。

山崎育三郎さんなんかは同NHKの音楽番組のうたコンにも何度も出ているし歌を歌う姿は何度も見ているし上手なのは知っていた。

しかし堀内敬子さん演ずる藤堂さんはドラマに出てくる女優としてしか見ていなかったのでドレスを着て「フランチェスカの鐘」を歌う姿と上手な歌に驚いた。


もっと驚いたのが吉原光夫さん演ずる岩城さんが「イヨマンテの夜」を歌い出したときにはそれこそビックリしたという言葉がぴったりだった。
イヨマンテの夜は細川たかしさんがうたコンで
歌うのを何度か見ていた。
細川たかしさんも上手いのだが岩城さんの声量と
上手さにビックリしたのだった。

吉原光夫さんは後で調べたら劇団四季にも在籍されていたそうで元々知っていた人は驚かなかっただろうが私はとても驚いた。
こういう言い方はあまり好きではないがそれこそ鳥肌ものだった。

他にも「モスラの歌」やら「栄冠は君に輝く」などのお馴染みの曲も歌われたが15分ではもの足らなかった。
一時間番組でも良いしなんなら紅白でやっても良かったのではないだろうか。

口パクで踊るだけの人たちじゃなくて
歌で聞かせる歌手の方がよっぽど感動する。
今回は15分しかなかったコンサートを見ながら
そう感じていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱくぱく

2020年11月28日 | Weblog
「ぱくぱく」という掃除道具がある。
便利かも・・・・・と思って買ったものだが
7~8年ぐらいは使っていると思う。

今でも売ってるのかと思って検索したらハンドルがついたものがあったり少し進化しているようだが基本的な構造は同じのようだ。


裏側はブラシの付いたローラーといわゆるエチケットブラシが付いている。


往復するように動かすとエチケットブラシはパカパカと動いて中でエチケットブラシのゴミが取れるようになっている。


中側


こたつは使っていないがこたつ敷きを敷いている。
そんなにゴミは見えない。


しかし、たたみ一畳分くらいぱくぱくと往復させただけでこんなに埃が取り込まれる。


指で取れるごみはいいが細かいパンくずなどが落ちたときに掃除機を出したい所だがわざわざ掃除機をかけるほど広範囲でもないよなぁ・・・・ってなときにかなり有効に働いてくれる。

電気を全く使わず手軽に掃除できるのはエコだし便利だ。

ただ難点もある。
内側はもちろん外側全体にも静電気で細かい埃が
張り付いてしまう。

時々水洗いするがこれだけは閉口してしまう。
ネットで見たらテレビで紹介されたこともあるようだ。
じゅうたんやラグなどちょっと掃除したい時には重宝するのでお勧めの掃除道具である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする