以前は天下茶屋にあったんですが、3年ほど前に日本橋に移転してきました。そのあたりの情報は得ていたんですが、なかなかいけずで、今回やっと訪問することが出来ました。
天下茶屋の店は、カウンターのみで、後ろは扉越しに通りだったんですが、それに比べればスモールサイズながらも上品な店になりました。一階はカウンター席で7人掛けなんですけど、ちょいと狭いです。隣の人と肘が当たってしまいます。
まずは突き出しが二品。左がモロヘイヤ、右がスナップエンドウのピーナッツ和えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/bfeeefd7a3d35a8b4e3c422c2ca46ad8.jpg)
予約時に、4,700円だったかのおすすめコースをオーダーしておきました。メンソール的には、アラカルトでオーダーしたい気分だったんですが、女将とやりとりをしていると4,700円のコースをオーダーするのが必須のような口ぶりだったので、とりあえずコースをオーダーしたような感じです。ちらりこのあたりは、気分が悪くなってしまうところです。
最初は造りの盛り合わせ。なかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/f8e54b0007dd3e7c1166abe0d98762b7.jpg)
二品目は鱧と松茸の土瓶蒸し。メンソールが過去食べた中では最高に美味しい土瓶蒸しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/5d25ff1634cd15be924780169b8789f3.jpg)
三品目が八寸ですが、鮎、鮑、鰻、銀杏などが出されるんですが、銀杏が旨かったです。新銀杏だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/7dd777c7726e09c7d96ed2a8d185e21e.jpg)
四品目は湯葉&雲丹か岩牡蛎がセレクト出来るんですが、今回は複数名で行ったので、別々のものをお願いしました。岩牡蛎は、このところ食べてなかったんですが、久しぶりに旨い、大きい岩牡蛎でした。湯葉&雲丹もいい感じです。これで4,700円くらいなら納得できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/cd5cf5e79d3f3ca0e43e90a5a55992fd.jpg)
(岩牡蛎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/0bb0ad1cb29b82e4aec2c0fb90d45414.jpg)
(湯葉&雲丹)
あと何品か食べられそうだったので、馬すじとゴボウの煮込みをオーダー。上には大量にクレソンがのせられているので、肝心の馬すじ&ゴボウが見えませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/866c49cfd8cd7a39131eb9b14d8736de.jpg)
最後は、酒のつまみ的なものと言うことで、フルートトマトとやまうに。やまうにが酒のアテには最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/0d0bb9aca87a1d5fd8dd09135b3f8051.jpg)
日本酒はひや、常温を3種類、燗を4種類くらい。それで、一人あたり10,000円を切りましたから、コストパフォーマンス的にもいい感じです。
女将が少し目が悪いです。残念ながら…。もう少し、客の方を見てないとダメですかね。あと、常連なんでしょうけど、大将を独り占めしてしゃべりまくる客はダメです。もちろん、そんな客の存在を許している大将もダメです。ということで、料理、コストパフォーマンスはいいんですけど、サービス的には色々と不満が残る店ではありました。こちらの方が大将の本領を発揮できるんだろうとは思いますけど、天下茶屋が懐かしかったりします。
(店 名) 渉
(ジャンル) 割烹
(所 在 地) 大阪市中央区宗右衛門町1-21
(電 話) 06-6213-1310
(営業時間) 17:30-24:00
(定 休 日) 日曜日
(座 席) カウンタ7、2人テーブル1、4人テーブル2
(予 算) 9,000円/人
(カ ー ド) 不可。支払いは現金のみ。
天下茶屋の店は、カウンターのみで、後ろは扉越しに通りだったんですが、それに比べればスモールサイズながらも上品な店になりました。一階はカウンター席で7人掛けなんですけど、ちょいと狭いです。隣の人と肘が当たってしまいます。
まずは突き出しが二品。左がモロヘイヤ、右がスナップエンドウのピーナッツ和えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/bfeeefd7a3d35a8b4e3c422c2ca46ad8.jpg)
予約時に、4,700円だったかのおすすめコースをオーダーしておきました。メンソール的には、アラカルトでオーダーしたい気分だったんですが、女将とやりとりをしていると4,700円のコースをオーダーするのが必須のような口ぶりだったので、とりあえずコースをオーダーしたような感じです。ちらりこのあたりは、気分が悪くなってしまうところです。
最初は造りの盛り合わせ。なかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/f8e54b0007dd3e7c1166abe0d98762b7.jpg)
二品目は鱧と松茸の土瓶蒸し。メンソールが過去食べた中では最高に美味しい土瓶蒸しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/5d25ff1634cd15be924780169b8789f3.jpg)
三品目が八寸ですが、鮎、鮑、鰻、銀杏などが出されるんですが、銀杏が旨かったです。新銀杏だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/7dd777c7726e09c7d96ed2a8d185e21e.jpg)
四品目は湯葉&雲丹か岩牡蛎がセレクト出来るんですが、今回は複数名で行ったので、別々のものをお願いしました。岩牡蛎は、このところ食べてなかったんですが、久しぶりに旨い、大きい岩牡蛎でした。湯葉&雲丹もいい感じです。これで4,700円くらいなら納得できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/cd5cf5e79d3f3ca0e43e90a5a55992fd.jpg)
(岩牡蛎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/0bb0ad1cb29b82e4aec2c0fb90d45414.jpg)
(湯葉&雲丹)
あと何品か食べられそうだったので、馬すじとゴボウの煮込みをオーダー。上には大量にクレソンがのせられているので、肝心の馬すじ&ゴボウが見えませんが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/866c49cfd8cd7a39131eb9b14d8736de.jpg)
最後は、酒のつまみ的なものと言うことで、フルートトマトとやまうに。やまうにが酒のアテには最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/0d0bb9aca87a1d5fd8dd09135b3f8051.jpg)
日本酒はひや、常温を3種類、燗を4種類くらい。それで、一人あたり10,000円を切りましたから、コストパフォーマンス的にもいい感じです。
女将が少し目が悪いです。残念ながら…。もう少し、客の方を見てないとダメですかね。あと、常連なんでしょうけど、大将を独り占めしてしゃべりまくる客はダメです。もちろん、そんな客の存在を許している大将もダメです。ということで、料理、コストパフォーマンスはいいんですけど、サービス的には色々と不満が残る店ではありました。こちらの方が大将の本領を発揮できるんだろうとは思いますけど、天下茶屋が懐かしかったりします。
(店 名) 渉
(ジャンル) 割烹
(所 在 地) 大阪市中央区宗右衛門町1-21
(電 話) 06-6213-1310
(営業時間) 17:30-24:00
(定 休 日) 日曜日
(座 席) カウンタ7、2人テーブル1、4人テーブル2
(予 算) 9,000円/人
(カ ー ド) 不可。支払いは現金のみ。