淀屋橋駅近くの雑居ビルの三階に出来た、フォーと生春巻きの店です。これは一階の看板です。ランチ、ディナーともコースは要予約で、二部制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/0719891212bf22ed99633f863c14c216.jpg)
外観。ここから階段を上って三階に店があります。ベビーカーなどはちょっと難しいかもです。階段も差ほど広くはありませんし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/5823a3dedad4798567d4e01985c2426f.jpg)
ランチタイムと言うこともあって、他の客を写さずに内観を撮影出来るような状態ではなかったので、内観写真はなしです。今回は生春巻きとフォー、デザートとコーヒーからなるランチコース(3,900円)をオーダーしておきました。なんと言ってもビールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/c43213ce4fc841e142608e53d0a8d96f.jpg)
生春巻きは、「自分で巻く」「巻き上がったもの」「半々」からチョイス出来るので、「半々」にしてあります。これが春巻きプレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/25254b1234a96e3805c46fce46fd8da8.jpg)
春巻きの巻き方手順書も用意されてはいるんですが、今回はサービス担当が出てきてくれて、デモンストレーションしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/4ab269e6442c0424bad437f89581f35e.jpg)
完成品がこちら。生春巻きは、見た目の美しさも食欲をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/d000ab9361825bd39bbbeabd7cd964ca.jpg)
これは、ライスペーパートレイ、あるいはライスペーパースタンドと呼ばれるもので、水が入っています。ライスペーパーをつけて、くるりと一周まわすと全体を濡らすことが出来るので便利ですが、自宅でやる際は、大皿にどっぷりつけた方がやりやすいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/a6c3ff2ce6447b702512dc4bfc678efc.jpg)
こちらはフォーです。味わいは、ちょっとおとなしめな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/804f1a3918f4bb6f85d822a835b79a26.jpg)
味変容調味料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/651bdf1063ce64eff462fa90fae64fec.jpg)
店内は白で統一されているんですが、ランプシェードは木目調で、ベトナムを感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/951acea8d7deb48cd89ac08fae5081f3.jpg)
食後のコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/6a6c9fb8df0b031580e017a1b5387f57.jpg)
デザートは2種類から選べるようになっていたので、バスクチーズケーキを選んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/ca837c704439abd4571acb0deddc7c6d.jpg)
時節柄、サンタクロースが飾ってあるので、それの拡大写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/34d1424c7d1c0fd2edc7035755bd54da.jpg)
(参考)