一昨日は佐久市での打合せの後、松本に移動した。
高速道路を利用すると3割ほど遠回りなので、三才山を経由するルートで松本へ。
近いとはいえ80km弱だ。
松本の打合せまでに時間があったので、望月宿を経由してルート途中の鹿教湯温泉に寄って足湯に入った。
平日の夕方では誰も利用する人もいないので、仕事の電話などを無料の足湯に入りながら片付けた。
五台橋は現世と神の世界の間にかかる屋根のある橋。冬に訪れたときは氷灯籠に点火作業もさせてもらったことがある。
ほとんど人がいないので、パシャパシャと撮影した。
(またネタ切れしたら唐突にアップするかもしれない)
ここに寄ることを想定していたらLマウントGR28mmF2.8を持って来たのにとちょっと後悔。
坂の手前で一枚。

橋の入り口はこんな感じ。(下流側)

橋から見る景色はこんな感じ。(上流側)

Leica M9-P + summilux35mmF1.4asph
高速道路を利用すると3割ほど遠回りなので、三才山を経由するルートで松本へ。
近いとはいえ80km弱だ。
松本の打合せまでに時間があったので、望月宿を経由してルート途中の鹿教湯温泉に寄って足湯に入った。
平日の夕方では誰も利用する人もいないので、仕事の電話などを無料の足湯に入りながら片付けた。
五台橋は現世と神の世界の間にかかる屋根のある橋。冬に訪れたときは氷灯籠に点火作業もさせてもらったことがある。
ほとんど人がいないので、パシャパシャと撮影した。
(またネタ切れしたら唐突にアップするかもしれない)
ここに寄ることを想定していたらLマウントGR28mmF2.8を持って来たのにとちょっと後悔。
坂の手前で一枚。

橋の入り口はこんな感じ。(下流側)

橋から見る景色はこんな感じ。(上流側)

Leica M9-P + summilux35mmF1.4asph