可愛いということ
楽しいということ
たとえば、キタキツネは可愛い。蝦夷オオカミは家畜を襲うこともある。
だからオオカミは殺す。鹿とキツネは保護する。
たとえば、バス釣りは楽しい。
だから釣った時の感触がいい魚は身近な川に流すし
増えたら楽しい。次の人のために、またリリースする。
どちらもそれだけを聞けば、至極当たり前のことだ。
オオカミがいることで、キツネや鹿の異常繁殖が押さえられていた。
それが自然界のバランスだ。
オオカミがいなくなったので鹿の食害を止めることができない。
自然も破壊されていく。
釣りは楽しいのだし、リリースでその喜びを次の人に享受することは立派なこと。
でも食べられない外来魚のために、本来いたはずのフナも鯉もモロコもみんないなくなっちゃう。
もし自分が釣りが趣味じゃないとしたら、どういう判断をするんだろう。
よくテレビに出て、自然愛護派として話をする方と以前釣りについて話をしたことがある。
自然界のバランスなんて関係なく、楽しみとして釣りがあるんだから、リリースして楽しむのは当たり前だと言う。ぼくはそれ以来、その人が遠い人になった。
動物の側からの都合だけはなく、ぼくらの子孫たちの生活の場として考えても、本来そこにいてくれて、共存しながら食していたものが駆逐されていくことはとても悲しい。
都会に住んで、週末に田舎に行ってバスを釣ったりすることが自然と触れ合うと思っている人には、そこで捕れる小魚などを食べている人のことは理解できないのでしょう。
そうやって変化していくことも自然の摂理であると力説するのは簡単だけど、もうそんなことを言っていられる時代ではなくなってきてるってことに気付いてほしい。
人が生きていること自体が環境破壊だという極論もあるけど、そんな水掛け論もしたくない。だってぼくもこれを読んでいるみんなも地球に生きているのだから。
R-D1+CANON28mmF2.8
楽しいということ
たとえば、キタキツネは可愛い。蝦夷オオカミは家畜を襲うこともある。
だからオオカミは殺す。鹿とキツネは保護する。
たとえば、バス釣りは楽しい。
だから釣った時の感触がいい魚は身近な川に流すし
増えたら楽しい。次の人のために、またリリースする。
どちらもそれだけを聞けば、至極当たり前のことだ。
オオカミがいることで、キツネや鹿の異常繁殖が押さえられていた。
それが自然界のバランスだ。
オオカミがいなくなったので鹿の食害を止めることができない。
自然も破壊されていく。
釣りは楽しいのだし、リリースでその喜びを次の人に享受することは立派なこと。
でも食べられない外来魚のために、本来いたはずのフナも鯉もモロコもみんないなくなっちゃう。
もし自分が釣りが趣味じゃないとしたら、どういう判断をするんだろう。
よくテレビに出て、自然愛護派として話をする方と以前釣りについて話をしたことがある。
自然界のバランスなんて関係なく、楽しみとして釣りがあるんだから、リリースして楽しむのは当たり前だと言う。ぼくはそれ以来、その人が遠い人になった。
動物の側からの都合だけはなく、ぼくらの子孫たちの生活の場として考えても、本来そこにいてくれて、共存しながら食していたものが駆逐されていくことはとても悲しい。
都会に住んで、週末に田舎に行ってバスを釣ったりすることが自然と触れ合うと思っている人には、そこで捕れる小魚などを食べている人のことは理解できないのでしょう。
そうやって変化していくことも自然の摂理であると力説するのは簡単だけど、もうそんなことを言っていられる時代ではなくなってきてるってことに気付いてほしい。
人が生きていること自体が環境破壊だという極論もあるけど、そんな水掛け論もしたくない。だってぼくもこれを読んでいるみんなも地球に生きているのだから。
R-D1+CANON28mmF2.8
ボクも一時期バス釣りにはまっていたことがあるのですが、あまりにも小さいのは同じ池に戻し、それ以外は持って帰って食べていました。
「キャッチアンドイート」です。
蝦夷オオカミに襲われたくはないけれど、もう少し、謙虚さというか、申し訳なさげに生きていくことも必要なのかなって思いました。
20年前に、灰皿を喫茶店に置かなかったら、客が文句を言っても当たり前でした。今ではそんな常識通じません。
ごみの分別回収だって今では当たり前です。
割り箸を使わないで自分の箸にしようとか、買い物袋を持ち歩こうなど、それ自体はとても微力な行動だとしても、みんなの力を合わせていかないと、悲鳴を上げている地球が救えないんです。悲しい現実です。
mintonさんて、いいこと言うなあ。と、思っております。
きょうも です。
他の動物よりも、生活を便利に出来る知能を持っているだけで、地球の頂点に居るような錯覚を持ってしまっているように思えます。知恵があるからこそ一番地球を守らなくてはいけないのに、知恵を人間に都合のいいようにしか使っていない、悲しい生き物です。
地球に優しい生き物に進化していきたいです。
こうやってmintonさんのように
ちゃんといろんなこと考えながら生きていく人達が
もっともっと増えれば、
今の環境を大切にできるのでしょうね。
でも、かなしいかな
人は失われてからじゃないと気づかないのでしょうね。
今月は犀川でもカヤックに乗りました。
先日某ブログで、犀川にもブラックバスが出ているということで、それでは鮎もだめになるでしょう。
天竜川でも本流にいるようです。
川鵜も以前より増えてしまいました。数年前よりアオコは減りましたが、こんなに自然が激変しているのは、川の歴史でも初めてかもしれません。
悲しいことです。
昨日はいきなりの書き込みで失礼しました。
同じ県内でR-D1のユーザーには出会ってませんので、とてもうれしかったです。
北信におやきさんがいるのですが、いつかお会いしてみたいです。Shingaiさんのオフ会には出られているようです。これからもよろしくお願いします。
都会に住んでいる人は田舎の山奥からの水を飲んでいます。
二酸化炭素は森が蓄えています。
そんな当たり前のことも、もっと切実に感じなきゃいけない時代なんです。
生態系が代わってしまうことで、かなりの悪影響がでますし、それを元に戻すことはとても大変です。
壊す前に気付く人がふえてほしいです。
都会でビルを眺めて、ペットボトルの水を飲んでいると、田舎の悲鳴が見えないと思います。
自然を維持していくことはとても大切で、大きな資産であることに気付いてほしいんです。
趣味や好みのために、失うものが多すぎるのです。
環境のためにもとても重要ですが、経済としてみた場合もとても大事なことです。
これから少子化が進み、経済成長も見込めなくなったときに、日本の進むべき道は、海外からの観光などが重要になります。日本に来る外国人と日本から出る日本人は100倍違うのです。
いろんな問題をはらんでいます。将来のためによく考えていかなくてはなりません。そんな時代に突入しています。