goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみやぎ登米米山イチゴ部会促成イチゴ現地検討会が開催されました。

2012年11月20日 17時33分44秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成24年11月8日,米山町イチゴ部会で促成栽培の現地検討会が開催されました。当日生産者9名が集まり,(1)11月上旬で目標とする草丈20~25cmが確保出来ているか,(2)保温開始がすぐ出来る状況であるか,(3)うどんこ病対策のいおう燻蒸や生物農薬のダクト内処理の準備はOKか,(4)天敵によるハダニ類防除の準備は出来ているか,(5)育苗期に発生した炭そ病は,その後どうなったか,などを確認しました。参加した生産者は概ねこれらの準備を完了しており,後は収穫作業を待つばかりの状況でした。
また,今シーズンからハダニ類防除の天敵を利用する生産者もいることから天敵メーカーからも参加していただき,天敵導入を成功させるポイントや今後期待される天敵資材について説明をうかがいました。
 最後には,来年のいちご苗採苗に使う親株が既に各農家に配布されており,来年に向けて非常に重要な苗なので大切に管理することを伝えて検討会を終了しました。

〈連絡先〉
 宮城県登米農業改良普及センター
  宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
  電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙南農業士会「仙南の農畜産物を味わう会」開催される

2012年11月20日 09時31分10秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 仙南農業士会(会員31名)では,去る10月30日,大河原町の「とんとんの丘 もちぶた館」を会場に,本会で初めての企画となる「仙南の農畜産物を味わう会」を開催しました。
 これは,会員が生産した農畜産物を味わい,相互理解を深めようと企画したもので,当日は会員11名が参加しました。
 会員から提供された農畜産物は,米,豚肉,牛乳,リンゴ,西洋ナシで,米や果物は各々数品種が提供されました。
 会員から栽培方法や品種の特徴などについて説明を受けながら,盛り沢山に用意された農畜産物を味わいましたが,農畜産物の味や特徴について様々な感想が出されたほか,各経営部門での最近の情勢などの情報交換も行われました。また,終了時には「来年度も是非継続して開催して欲しい」といった意見が多く出され,盛会裏に終了しました。
 これを機に,本会のさらなるネットワーク強化や仙南地域の農業振興に向けた新たな展開が期待されます。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班 
       TEL : 0224-53-3516  FAX : 0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする