加美郡りんご協議会は色麻町と加美町のりんご生産者15名で構成されています。協議会では生育期間中も現地検討会や先進地視察研修などの研修を実施し,高品質なりんごの生産に取り組んでいます。
去る1月22日には,南山果樹団地を会場に,りんごのせん定研修会を開催しました。せん定は,りんごの品質・収量を左右する重要な作業です。
農業・園芸総合研究所園芸栽培部果樹チームの門間上席主任研究員を講師に迎え,この団地で栽培が多いわい性樹のせん定実技を行いました。「昨年は花芽形成期間中に日照が多かったため,花芽の着生数は多めなので,樹勢が落ち着いている園地では,せん定の段階でしっかりと花芽の整理を行うように」との指導を受けました。また,土壌条件や有機質肥料を使用した場合の肥効の現れ方などについて指導を受け,参加者は熱心に講師の話を聞いていました。会員からも質問が多く出され,活発に意見交換がなされました。
普及センターでは,高品質な果実の生産と安定した収量確保に向けた生産者の取組を支援していきます。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0229-91-0726 FAX:0229-23-0910
去る1月22日には,南山果樹団地を会場に,りんごのせん定研修会を開催しました。せん定は,りんごの品質・収量を左右する重要な作業です。
農業・園芸総合研究所園芸栽培部果樹チームの門間上席主任研究員を講師に迎え,この団地で栽培が多いわい性樹のせん定実技を行いました。「昨年は花芽形成期間中に日照が多かったため,花芽の着生数は多めなので,樹勢が落ち着いている園地では,せん定の段階でしっかりと花芽の整理を行うように」との指導を受けました。また,土壌条件や有機質肥料を使用した場合の肥効の現れ方などについて指導を受け,参加者は熱心に講師の話を聞いていました。会員からも質問が多く出され,活発に意見交換がなされました。
普及センターでは,高品質な果実の生産と安定した収量確保に向けた生産者の取組を支援していきます。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0229-91-0726 FAX:0229-23-0910