美里地域は農産物直売や農産加工、農家レストラン等のアグリビジネスに取り組む農業者が多く、経営管理や組織運営、商品開発など、女性農業者の担う役割が大きくなっています。
そこで、一般社団法人くりはらツーリズムネットワーク会員である、株式会社三園の三浦浩子氏を講師に、農産物や自然、文化、歴史等の地域資源を活用して事業者同士が互いの価値観や活動に共感しながら交流し、よりよい関係を築き、協働する「くりはらツーリズム」の取り組みを実際の体験メニューを通じて学ぶ研修会を2月4日に美里農業改良普及センターを会場に開催しました。
はじめに、(一社)くりはらツーリズムネットワーク 菅原直人事務局長から、法人の活動内容や取り組みについてご紹介いただきました。
次に、講師の三浦氏から経営概要や、ひょうたんランプ作品の制作・指導活動等について自己紹介いただきました。続いて、ひょうたんの栽培方法や加工のための下準備方法の説明を受け、実際に「ひょうたんランプ」の作成実習を行いました。参加者はデザイン見本を参考にしながら、「点」で表すことができる図案を各々で考えてひょうたんに書き込み、2種類のキリを使って大きさの違う穴をあけ、独創的な作品を完成させていました。
参加者からは「様々な取り組みや多種多様な体験メニューを知ることができて良かった」、「来年度は県北地域内を視察研修してはどうか」等の感想・意見が出されました。
普及センターでは、今後も研修会等を通じて女性農業者を含む多様な担い手の確保と資質向上及び活躍を支援します。
<問合せ先>
美里農業改良普及センター 地域農業班 TEL 0229-32-3115、FAX 0229-32-2225