宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JAみどりの青ねぎ現地検討会の開催

2018年06月19日 13時06分26秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 平成30年5月31日(木)に,JAみどりの管内の青ねぎ生産者による現地検討会が開催されました。参加者13名で,鹿島台地域,松山地域,小牛田地域,涌谷地域の7ほ場を回り,それぞれの生育状況をお互いに確認し,今後の栽培管理について意見交換しました。
 JAみどりのは,平成26年度から加工・業務用野菜として「青ねぎ」の栽培を推進しています。また,平成29年度から,青ねぎ集出荷調製施設を通じて全量加工業者に販売するなど生産振興に取り組んでいます。
 普及センターでは,平成30年から青ねぎの生産性向上をプロジェクト課題として,適正施肥や効果的な病害虫防除対策を生産者へ周知普及するために取り組んでいます。
 実需からは,品質及び数量等に一定の評価が得られてますが,今後とも定時・定量・高品質の周年出荷が求められており,これらに対応する必要があります。
 普及センターでは,JAみどりのと連携し,青ねぎの安定生産に向け,土壌診断に基づく適正施肥や適切な病害虫防除等を継続して支援していきます。

 

<JAみどりの青ねぎ栽培講習会>

 

 <問合せ先>
 美里農業改良普及センター  先進技術班    TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かくだ出荷者協議会第1回定期総会が開催されました

2018年06月19日 09時17分18秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

来年4月にオープン予定の「道の駅かくだ」直売施設に出荷を希望する生産者で構成する「道の駅かくだ出荷者協議会(今年2月設立)」で第1回の定期総会が6月7日に開催されました。今年度の事業計画は主に、来年開設に向けて出荷量を確保するための農産物栽培や加工品販売に関する研修、市内のイベントを活用したPR活動、施設運営の準備などが盛り込まれ承認されました。普及センターでは協議会の事業活動が円滑に進み、オープンまでの準備が着実に行われるよう支援をしていきます。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班
TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138

総会の様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする