加美町では以前から地域おこし協力隊※1を募集しており、これまで多くの隊員を受け入れています。3年間の任期終了後は地域に定着し、それぞれの分野で活躍されていますが、このうちの8人が農業や地場産品を使った商品開発などによる加美町の活性化を目的とした組織「プラビラボ」を結成し活動しています。プラビとは加美の加(プラス +)と美(beauty)を意味しています。
普及センターでは、今年度から加美町の中山間地域の活性化に向けたプロジェクト活動を展開していますが、その一環としてプラビラボと協力して加美町の特産品づくりや中山間地域の活性化に取り組むこととしています。特に今年度は、加美町産の農産物を原料とした加工品の試作、販売を行うこととしており、4月以降その内容について検討を行ってきました。
今回の試作では、宮城県水産技術総合センターの小型真空フライヤー※2を使用し、14種の加美町産野菜の減圧低温フライ加工を試みました。試作品の一部には、そのまま商品化できそうなものもあり、今後は素材の絞り込みや処理時間の検討などを重ね、商品化へ向け完成度を高めていく予定です。
新たに開発された加工品はこの秋(11月頃)にやくらい土産センターの直売所で販売される予定です。普及センターでは、今後もプラビラボのメンバーと協力し、加美町の中山間地域の活性化に向けた活動を展開していきます。
※1:地域おこし協力隊とは、都市地域から移住してきた人等が地方自治体から役割を任され、地域づくりの担い手となる制度で、およそ3年間の任期の後は、受入自治体のサポートも得ながら、その地域への定住・定着を目指す取組です。
活動内容は、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、楽器の作成、地域住民の生活支援など多岐にわたっています。
※2 真空フライヤー
減圧状況下による低温フライを可能とした食品製造機械。通常の常圧フライと比較して調理後の風味・色彩の維持、低油分、栄養保持、さらには発がん性物質とされているアクリルアミドの抑制などのメリットがあります。 野菜・果物・肉・海産物など幅広い食材での調理が可能なため、様々な分野での活用ができます。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910