ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
こころ模様Ⅲ
のんびり、ゆっくり、気の向くままに…
睡蓮
2008-06-24 19:48:56
|
雑感
「睡蓮花」
2、3日前からつぼみが顔を出していると思ったら、
わが家の「睡蓮」が、
今年はじめて花を咲かせました~♪
めだかも元気よく泳いでいます。
もっと淡い色かと想像していたのだけど、
結構濃い色をしていますね。
6月もあともう少し。
がんばろうね~
コメント (11)
«
私の マジックアワー
|
トップ
|
今日の主役
»
このブログの人気記事
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
当尾の石仏と岩船寺
~北京旅情~
─ 伊根の舟屋 ─
水仙がいっぱい
“センバツ”の春
懐石料理“立峰”で春を味わう
お笑いはいかが
かわいい仲間・旭山動物園
甲子園の春
最新の画像
[
もっと見る
]
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
18時間前
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
18時間前
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
18時間前
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
18時間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
━ あの日から30年 ━
3週間前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
たき
)
2008-06-25 21:35:35
睡蓮2杯目のつぼみの写真はいいですね。
小学6年か中学1年生の若々しさを感じました。
あらゆる可能性が達成できる夢を含んで今まさに開かんとする睡蓮。
生きて生かされて花開く瞬間を捉えた技術はすばらしい!!
返信する
Unknown
(
miyochan
)
2008-06-26 06:15:55
たき様
いつもありがとうございます!
小学6年生か中学1年生ですか。いいですねー♪
とっても具体的。(^_^)
「生きて生かされて花開く瞬間」
私のほうこそ、素晴らしい表現に胸キュンとなりました~☆
これからもがんばります~♪
返信する
Unknown
(
はなまい
)
2008-06-30 17:31:10
マリリンさん こんにちわ。
お久しぶりです~。
我が家のメダカも元気に 卵を産んでいますよ。
毎朝 見つけるのが日課になって 楽しんでます。
マリリンさんの所は 睡蓮が 咲いているのですね。
蕾の睡蓮は 出会わないので 良いもの見せてもらいました。
小さな鉢なので ホテイアオイを入れてます。
お花が咲くのが楽しみです。
三室戸寺の ハスは 咲いていなかったです。
蕾が多いので これからが楽しみですね。
行かれるのですか?
返信する
Unknown
(
miyochan
)
2008-06-30 18:23:58
はなまいさん
( ^ ^ )/ こんにちわ~。
昨年の事、突然主人が「睡蓮の花を咲かせてみたい」と言い出しまして・・・
知人にも分けてあげたら、知人の所ではたくさん花
開いたのですが、我が家は咲かずじまい。
それが、今年はじめて咲きましたぁ~♪
といっても、ひとつだけですが・・・(^_^;)
三室戸寺は何度も訪れていますよ。
あじさいと蓮を同時に見たことも。
主人が、蓮の花が好きなので。いっとき、何故か蓮
ばかりを撮って人にプレゼントしてたぐらいでし
た。7月から8月にかけて見頃だというので、連れ
て行ってもらおうかと。
近くにある万福寺の普茶料理もいちど食べてみたいな~。
返信する
Unknown
(
たき
)
2008-06-30 22:51:42
万福寺の普茶料理は美味しいですよ。たしか4人前から受付でしたか?
昔、万福寺の塔頭で泊り込みの坐禅会に参禅した時に朝6時から普茶料理のお手伝いをしたことを思い出しました。
胡麻豆腐やいろんな料理の下ごしらえの手伝いをしました。
だから本山の行事などで普茶料理を食べる度に禅友に「オレも胡麻豆腐作った事あるんやで」なんて言っていたのを思い出しました。
私とこも70センチほどの睡蓮鉢をいただいてからいろんなのを植えていましたが今はまったくの「水溜り」状態です。
今は10センチほどの楓を20本ほどお寺の裏から掘って来て、これもお寺の裏で切ってきた竹で作った植木鉢で育てています。
少しづつ葉を付け大きくなってくるのを楽しんでいます。秋になって紅葉すれば写真にて公開しようかな?
返信する
Unknown
(
miyochan
)
2008-07-01 08:50:42
たき様
普茶料理のお手伝いもされてたのですか~(^_^)
素晴らしいですね!!
初めて三室戸寺へ訪れた時、主人と黄檗山・万福寺
にも立ち寄りました。中国の明朝時代の様式が伝わ
る寺院。日本のお寺と少し趣が異なり、興味深かったです。
回廊を行くたくさんの修行僧の方々を見かけまし
た。普茶料理をいただいて、修行僧の雰囲気を味わ
ってみたいなと思ったものでした。
情報をありがとうございます♪
たき様のお宅では、楓を育てていらっしゃるのです
ね。紅葉の写真を楽しみに待っています~♪
とうとう、7月に入りました。
また、鞆の浦へも行く事になろうかと。
今月もがんばらねば・・・(^_^;)
返信する
Unknown
(
ミヤコ
)
2008-07-01 11:05:22
『マジックアワー』ですねッ!
睡蓮の開花♪♪♪
感動をおわけいただき嬉しいです♪
蝶々の孵化と同じく・感激々々♪ブラボー♪
返信する
Unknown
(
miyochan
)
2008-07-01 18:27:17
ミヤコさん
お久しぶりです~♪
私のマジックアワーと睡蓮を見ていただいて、
ありがとー♪♪♪
芸術文化センターの「メリー・ウィドウ」の紹介、
とてもステキ~!
パリの芸術の香りが漂っていますよね。(^_^)
今日から7月。
これからもヨロシクです~♪
返信する
Unknown
(
天狗
)
2012-05-25 22:04:15
初めまして
凄く美しく撮られていますね
上手ですね
返信する
Unknown
(
天狗
)
2012-05-25 22:07:10
初めまして
凄く美しく撮られていますね
驚きました
上手ですね
返信する
Unknown
(
miyochan
)
2012-05-26 08:09:09
天狗さん
ようこそお越しくださいました!
わが家の睡蓮がはじめて花開いた時で、嬉しくて♪
今年はまだですが・・・
大阪の名所を、案内してくださってるんですね~。
天王寺公園も睡蓮が見事です!
中ノ島公園や靭公園も薔薇が綺麗だこと!!
昔、大阪の西区で働いていまして、靭公園を散策
したもので、懐かしく拝見しました~。
どうもありがとうございました。(^^♪
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
雑感
」カテゴリの最新記事
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
━ あの日から30年 ━
「西宮のえべっさん」
━師走の風景━
━ 齋藤氏 再選 ━
━ 残念! 阪神の終戦 ━
ナイスな一日
2024 ウル虎の夏って・・・!?
“センバツ”の春
~うるう日に思うこと~
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
私の マジックアワー
今日の主役
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
カメラを持ってあちこち出かけています。
今日もいい出会いがありますように!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
~30年目の輝き~ 「神戸ルミナリエ」
━ あの日から30年 ━
「西宮のえべっさん」
━師走の風景━
~ 須磨浦公園の秋・紅葉 ~
━ 齋藤氏 再選 ━
秋のカーニバル (明石海峡公園)
━ 残念! 阪神の終戦 ━
~焼肉屋さんにて~
ナイスな一日
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(3)
写真
(51)
料理
(4)
雑感
(244)
お菓子
(4)
お出かけ
(329)
ノンジャンル
(8)
パン作り
(14)
旅行
(0)
グルメ
(1)
最新コメント
miyocyan2/
━ あの日から30年 ━
hno12/
━ あの日から30年 ━
miyocyan2/
「西宮のえべっさん」
hno12/
「西宮のえべっさん」
miyocyan2/
━師走の風景━
hno12/
━師走の風景━
miyochan2/
~ 須磨浦公園の秋・紅葉 ~
hno12/
~ 須磨浦公園の秋・紅葉 ~
miyochan2/
━ 齋藤氏 再選 ━
hno12/
━ 齋藤氏 再選 ━
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
小学6年か中学1年生の若々しさを感じました。
あらゆる可能性が達成できる夢を含んで今まさに開かんとする睡蓮。
生きて生かされて花開く瞬間を捉えた技術はすばらしい!!
いつもありがとうございます!
小学6年生か中学1年生ですか。いいですねー♪
とっても具体的。(^_^)
「生きて生かされて花開く瞬間」
私のほうこそ、素晴らしい表現に胸キュンとなりました~☆
これからもがんばります~♪
お久しぶりです~。
我が家のメダカも元気に 卵を産んでいますよ。
毎朝 見つけるのが日課になって 楽しんでます。
マリリンさんの所は 睡蓮が 咲いているのですね。
蕾の睡蓮は 出会わないので 良いもの見せてもらいました。
小さな鉢なので ホテイアオイを入れてます。
お花が咲くのが楽しみです。
三室戸寺の ハスは 咲いていなかったです。
蕾が多いので これからが楽しみですね。
行かれるのですか?
( ^ ^ )/ こんにちわ~。
昨年の事、突然主人が「睡蓮の花を咲かせてみたい」と言い出しまして・・・
知人にも分けてあげたら、知人の所ではたくさん花
開いたのですが、我が家は咲かずじまい。
それが、今年はじめて咲きましたぁ~♪
といっても、ひとつだけですが・・・(^_^;)
三室戸寺は何度も訪れていますよ。
あじさいと蓮を同時に見たことも。
主人が、蓮の花が好きなので。いっとき、何故か蓮
ばかりを撮って人にプレゼントしてたぐらいでし
た。7月から8月にかけて見頃だというので、連れ
て行ってもらおうかと。
近くにある万福寺の普茶料理もいちど食べてみたいな~。
昔、万福寺の塔頭で泊り込みの坐禅会に参禅した時に朝6時から普茶料理のお手伝いをしたことを思い出しました。
胡麻豆腐やいろんな料理の下ごしらえの手伝いをしました。
だから本山の行事などで普茶料理を食べる度に禅友に「オレも胡麻豆腐作った事あるんやで」なんて言っていたのを思い出しました。
私とこも70センチほどの睡蓮鉢をいただいてからいろんなのを植えていましたが今はまったくの「水溜り」状態です。
今は10センチほどの楓を20本ほどお寺の裏から掘って来て、これもお寺の裏で切ってきた竹で作った植木鉢で育てています。
少しづつ葉を付け大きくなってくるのを楽しんでいます。秋になって紅葉すれば写真にて公開しようかな?
普茶料理のお手伝いもされてたのですか~(^_^)
素晴らしいですね!!
初めて三室戸寺へ訪れた時、主人と黄檗山・万福寺
にも立ち寄りました。中国の明朝時代の様式が伝わ
る寺院。日本のお寺と少し趣が異なり、興味深かったです。
回廊を行くたくさんの修行僧の方々を見かけまし
た。普茶料理をいただいて、修行僧の雰囲気を味わ
ってみたいなと思ったものでした。
情報をありがとうございます♪
たき様のお宅では、楓を育てていらっしゃるのです
ね。紅葉の写真を楽しみに待っています~♪
とうとう、7月に入りました。
また、鞆の浦へも行く事になろうかと。
今月もがんばらねば・・・(^_^;)
睡蓮の開花♪♪♪
感動をおわけいただき嬉しいです♪
蝶々の孵化と同じく・感激々々♪ブラボー♪
お久しぶりです~♪
私のマジックアワーと睡蓮を見ていただいて、
ありがとー♪♪♪
芸術文化センターの「メリー・ウィドウ」の紹介、
とてもステキ~!
パリの芸術の香りが漂っていますよね。(^_^)
今日から7月。
これからもヨロシクです~♪
凄く美しく撮られていますね
上手ですね
凄く美しく撮られていますね
驚きました
上手ですね