映画 「ザ・マジックアワー」が好調のようです。
「マジックアワー」とは、
太陽が消えてから、周囲が暗くなるまでの僅かな時間。
世界でいちばん美しく見える瞬間をいうのだそうです。
誰の人生にも輝く瞬間はあるとの事。
私の「マジックアワー」を探しに出かけました。
此処は今津西浜町、「今津灯台」です。
現役最古の木造灯台。
今津の酒造家、「大関」の長部家5代目、長兵衛により、
文化7年(1810)に創建されました。
日が沈むには、まだ少し早いようですね。
ビルの向こうに、日が傾きはじめました。
さあ、急ぐ事にしましょう。
部活帰りの男子高校生でしょうか。
数名が夕景を眺めていました。
何と贅沢なひと時を共有しているのでしょう~!!
その余裕が羨ましかったです。
もう少し暗くなるまで、眺めていたかったのだけど・・・
この日は、タイガースの試合があったので、
結果が気になり、帰宅することに。
で、結果は? もちろん、\(^o^)/
<おまけ>
こちらは~
「守加護(SUCAGO)灯台」のカモン君ならぬ、
我が家をいつも見守ってくれている、“ぴいちゃん”ですぅ。
じっとしている事がないので、なかなか撮れなくて・・・
これは何年か前の写真。
本当は、もっと可愛い! かなぁ~?
可愛い可愛いそうそうぴいちゃんです♪
マジックアワー面白かったですね。
で、マリリンさん、パンフレット買ってきたんですよ。
わたしは観にいくとパンフレット買うんですよ。で、マリリンさんの夕焼けの写真、素敵!!
今津の灯台もよーく知ってますよ。でも灯台もその場所からの夕焼けも撮ったことが無いんです。
何度もマリリンさんの今津の灯台と夕焼けの写真を見る度に
ああ、あそこから夕焼けが綺麗にみえるのかーって思ってました。
今度灯台まで行って
わたしのマジックアワー探しに行ってみます\(^o^)/
おはようございます~♪
もっと早く起きてたのだけど、PCの調子がおかしくて・・・
ぴいちゃん、可愛いでしょうかぁ~(笑)
今PC触ってる私の肩に乗ってますぅ。
家にいる時はいつもこんな具合。えへへ
私も映画を観た時、パンフレットを購入します。
「マジックアワー」の1頁目がステキだった
ので、こんな景色を探してみたいと。
今津灯台の入り口はこんな所に?と、思うく
らいですが、じ~っと見てると、感動的です。
普段忙しくしていると、気づかない事って
あるんですよね。「マジックアワー」は、
意外と近くにあるのかもしれませんね~
ぜひ、探してみてください。\(^o^)/
今津とは湖西にある今津でしょうか。ここは素通り状態で通り過ぎたので記憶にありませんがいいロケーションがあるのですね。
そういえば、湖西にも今津町がありましたね~。
此処は酒蔵の街として知られる、わが西宮市のほう
で、灘五郷のうちの1つ、「今津郷」のこと。
西宮神社の南、国道43号線を越えてすぐの東西の道
は酒蔵通りと呼ばれ、酒造会社が軒を連ねています。
その「大関」酒造の5代目が、樽廻船や漁船の安全
を願い私費で建てたのが今津灯台で、市の文化財の
指定を受けています。
お酒のお好きなたき様、一度西宮へも足をお運びく
ださいませ~♪
あの阪神タイガースの根拠地、甲子園球場も近くに
ありますよ。(^_^)
たぶん港近くに灯台があるのだろうとPCの地図を眺めながら「今津灯台」を想像しています。
西宮は電車で通過するだけで歩いたことないです。
「灘五郷」の酒造所は白鶴酒造所と白鶴美術館には行ったことあります。
息子が神戸に居る時にサッカーの「ヴィッセル神戸」の応援に行ったことはありますが甲子園はテレビで見るのみです。
機会がありましたら酒蔵通りで試飲巡り体験をしてみたいです。
はい、西宮市今津町です~♪
木造の灯台で、今も緑色の光を照らし続けています。
西宮は大阪と神戸の中間にある為、よく素通りされ
てしまいます。「甲子園」も、大阪にあると勘違いされたりも。
酒蔵通りには、「大関」以外にも、「白鹿」「白
鷹」「日本盛」「宝娘」などの酒造所があり、また
10月には、「酒蔵ルネッサンス」を開催。
西宮神社をメイン会場に、各メーカーのお酒を試飲
できるんです。下戸の私は、1酒類でほろ酔い気分
でしたが・・・(^_^;)
今年、市が中核市になったので、PRしてみました
~。ぜひ、一度お越しくださいませ。