
仕事のためご近所付き合いが疎かになり、
久々にわが町内の婦人部・遠足に参加する
ことにしました。
行き先は、
“そうだ 京都へ行こう!” です。
<コース>
「新島旧邸」→「岩倉実相院・床もみじ」→「金戒光明寺」
旅行会社のバスツアーを利用、お天気もよく、
ちょうど紅葉も見頃で、お姉さまたちと楽しい
お喋りの遠足となりました。(^^♪
バスの中では早速お菓子のお裾分けが
廻ってきましたよ。
ありがたく頂戴しました~。
八重が襄と暮した「新島旧邸」が今の時期
予約制で見学できます。
京都御苑の紅葉を眺めながら新島旧邸へと。


イチョウの巨木も黄色く色づいてキレイ!
広大な敷地は砂利道で、ちょっと歩きづらく、
ツアーの仲間の方が転んで怪我されました。
処置をしてもらって、後に合流できましたが・・・
和と洋を取り入れた建築様式の
■「新島旧邸」



こちらは応接間、暖炉(セントラル・ヒーティング)が
あり、台所、食堂、トイレも当時の住宅としては
かなりモダンです。
さて、楽しみのランチは、
洛北の静寂に包まれた「グランドプリンス京都」にて、
フレンチのコース料理を





かぼちゃのポタージュスープや京野菜の取り合わせ
が美味で、“オー、トレビアン!”
■岩倉実相院
山水庭園と比叡の山並みを借景とした石庭が
あり、滝の間の床板に外の木々が写りこむ
「床もみじ」が有名。





しかしながら、床もみじの撮影は現在禁止となっています。
気をつけましょうね!
■「金戒光明寺」
法然上人が初めて草庵を営まれた地、
山門が今年改修され、修理後初公開。
さっそく山門に上がって、市街を眺めることに。
実に絶景だぁ~!!



実相院も光明寺もはじめて訪れる紅葉の名所、
京都は今紅葉の最盛期で、紅葉狩りを
すっかり堪能しました♪
ちょっとしたアクシデントもありましたが、
わが婦人部は、無事帰宅となりました。
親交を深めることが出来て、とてもよかったわ~!

シニア世代が増えた今の時代は、これから
「きょうようと、きょういくが必要だ」と。
■「きょうよう」─今日出かける用事があることが大事!
■「きょういく」─今日行く所があることが大事!
─家に閉じこもってばかりではダメで、ボケない為にも
どんどん外へ出かけましょう─
と諭されました。
まさに、そのとおりだと思います。
仕事オンリー、遊びオンリーにならず、程々に
楽しみたいと考えています

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます