
美味しい料理を堪能した翌朝、臼杵(うすき)の里へ
石仏巡りに出かけました。


職場の同僚に臼杵市出身の人がいて、
「臼杵はほんとに田舎、な~んにも無い所よ」
とか言っていましたが、とんでもない!
とても素晴らしい所でした!
◆ 臼杵石仏は平安時代後期から、鎌倉時代
にかけて臼杵川の山肌に彫られた磨崖仏で
59体が国宝に指定されている

九品の阿弥陀像

阿弥陀三尊像

地蔵十王像

如来三尊像

如来三尊像


古園石仏
臼杵石仏の中でいちばん有名なのが、この大日如来像
気品に溢れた表情が多くの人に愛されています
<石仏周辺の史跡>

化粧の井戸

満願寺境内の仁王像

程よい汗をかきながら、およそ1時間をかけて、
ゆっくりと石仏群をみて周りました。
まだ紅葉も残っていて心地よかったです~♪
さて、2泊目もお嫁さんが素敵なお宿を用意
してくれました!

■「ゆふいん 花由」

ロビーから朝霧が見られるお宿として、とても
人気のあるお宿です。
私たちもその朝霧をじっくりと眺めることが
できました!
まるで墨絵のような世界が広がっていました。

こちらでのお料理も素晴らしかった!!





今日もお腹いっぱいいただきました!
窓から見える景色が素敵☆
市街の明かりが輝いてロマンチックでした~♪
隣のお食事会場から中国人らしき賑やかな会話が
聞こえてきました。
さすが、みんながいちばん行きたい温泉「由布院」!
中国の方にも人気があるんですね~。
「花由」さんでは朝方9時までお風呂に入れる
そうです。明日は朝から露天風呂に入ろうっと!
まだまだ続きます。

ある時に観ました。
満願寺の仁王さんも土に埋まったままですね、懐かしい
です。
やっぱり、そうでしたか!
皆さまとっくに臼杵の石仏巡りをなさって
いらっしゃったのですね。
私はこれまであまり九州へは行くことが
なかったものですから、何もかもが
珍しく新鮮で…
満願寺の仁王さまもユニークで、印象に
残っています。(^^;)
旧友との再会があり、温泉に入って美味しい
料理をいただいてと、とても満足して
帰ってきました~♪