こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

お祭りの夜 ─第66回淡路島まつり─

2013-08-06 00:23:00 | お出かけ









土曜日仕事を終えてから、三宮発の高速バスに
飛び乗った。
行き先はもちろん、わが故郷の淡路島です~!!

目的は、2日~4日まで開催される「淡路島まつり」、
僅か1日だけの夏休みを楽しもうと思いまして。^_^;

何しろこのお祭りは、私が生まれる前から
ず~っと続いているんですヨ!
2日間は、おどり大会(阿波踊りなど)、
3日めは、花火大会、5300発もの花火が
洲本・大浜海岸から打ち上げられるという
歴史あるもの。

子どもの頃、踊りの連に加わったりした私、
鐘や太鼓の音が聞こえると、
もう心がウキウキ。(*--*)
バスを降りて市内を歩いていると、
既に踊りの真っ最中でした~!!












こちらの連は伝統ある、「淡路島 葵連」です。
昔からずっと見続けている懐かしい踊り。
今回優秀賞を受賞されました~♪
さすがですね!!





ところで、この踊り舞台を彩っているのは、
わが母校、洲本高校の美術部員たちが
製作したものだとか。
踊り好きな “芝えもん狸“ 一家が、
可愛く描かれていますよね。 (’-’*) フフ
ちなみに、「洲本高校連」も、
審査員特別賞を受賞しました~\(^o^)/





「こくし連」 いつもかっこイイです~♪






人気の連、「跳猿」の舞台前は、観客でいっぱい!!






「葵 連」 粋ですよね~!






「洲本連」は、66回の出場を誇っています。


老いも若きも踊り好きが、真夏の夜に熱い演技を
繰り広げていました。clap



一方、こちらは花火大会会場です。
大浜海岸の砂浜で、兄夫婦と一緒に、
ブルーシートを広げて見物を。(^^)
花火を真上、目の前から、見ることが出来るので、
迫力満点でしたよ~!
開幕のファンファーレは音楽つきです。symbol7





























花火の乱舞です~♪

すっかり見とれていて、余り撮影のほうは
出来なかったのですが。
久しぶりに家族と「島まつり」を
満喫した楽しい夜でした。symbol3




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法金剛院の観蓮会 | トップ | はるちゃんの “旅にっき” »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たき)
2013-08-07 09:59:42
淡路島まつりを楽しんだ様子が眼に浮かびます。
童心にかえられて踊りに花火見物は子供のころの出来事が
懐かしく浮かんでくるのではないでしょうか。

我がファミリーはサッカーに明け暮れてとても踊りまではむりです。

昨日、娘に2人目の女の子が誕生しましたのでこちらも踊り見物に行けません。
じいじは子守りでおお忙しです。
返信する
Unknown (miyochan)
2013-08-07 20:47:28
たきさま
まぁ、おめでとうございます!
お孫さんの誕生に、さぞかしお喜びの事でしょうね。
女の子の存在は華やかでいいですねぇ~。

実はわが家も、お盆に孫たちがやって来るとの事。
なのでその前に、ちょっと骨休みをと思いまして、
島まつりを楽しんできました。(^^♪
母が特に踊り好きだったもので、私も影響を
受けたみたい。
この時期になると、じっとしていられません。^_^;

じいじは久しぶりに対面する孫に、絵本を、
ばあばは、、ゆかたを買ってあげようかと、
お互いに思いを巡していましたが・・・。

「あっ、そちらへ行ったら、三輪車を買ってくれるかな~。
 持って帰って使うから」と、息子から催促の電話。
えっ、そんな筈では・・・
何だか、タイヘンなお盆になりそうな
予感がしています。 (ー.ー") ンーー
返信する
Unknown (ミヤコ)
2013-08-11 00:09:08
淡路島まつりに行けてよかったですね♪
踊りと花火 素晴らしい写真を、拝見できて嬉しいです♪
近頃の花火は全くの芸術作品ですね♪ 
家族そろって観る花火は、何倍も素晴らしい事と思います♪
返信する
Unknown (miyochan)
2013-08-11 18:52:35
ミヤコさん
花火大会盛んですよね~。
昨日も淀川で花火大会があり、武庫川の川岸から
大勢の人が空を見上げていました。

でも私は、故郷の花火大会がいちばん好き!
やっぱり慣れ親しんでいるからでしょうね。

踊りと花火を同時期に見て楽しんで、
今年も「島まつり」を堪能しました。
さすがに踊ることは出来ないけれど、
母の分までしっかりと見届けました~^_^;
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事