2022/06/09
先日掘り上げた九条ネギ、
軒下に置いたまま干してました。
毎年、干しネギ苗として再利用します。
タネから栽培するよりも簡単、手間なしです。
でも、
今から干してしまうと、本植えの8月には干からび過ぎてしまいます。
なので、別の場所に仮植えしておきます。
掘り上げて置いたネギを15㎝くらいに切りそろえます。

空いていた畝を耕耘して、植え溝を2本作りました。


5㎝(指3本分)間隔で並べます。

軽く埋め戻します。

ネギの生長点は根のすぐ上の部分なので、
仮植えの際に15㎝程度に切っても問題はないそうです。
深植えは腐ったりするリスクが高いので、短く切って仮植えします。
斜めのままですが、大丈夫?
しばらくすると真っ直ぐ起き上げってくるそうです。
(先日見たYouTubeでやってまして、真似してみました。)
本植えは8月ごろです。
トマト「桃太郎8」の1段めが大きくなってきました。

1段目は少なく3個、2段目は4個、3段目から4~5個にするほうが、
樹勢を落とさないためには無難です。

追肥時期は、3段目、5段目、7段目と、奇数段の花が開いたころ、
1段目の実がピンポン玉くらいになった頃が目安です。
今年もちょっと肥料過多気味。
今の追肥は見送って、4段目、6段目、奇数段の花が開いたころにします。