![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/8b884e4a6f1226fbc3f0a95ca332e2b5.jpg)
2021/04/06
3/11に植え付けたジャガイモ「アンデスレッド」「シンシア」です。
不織布のトンネルをオープンしてみました。
植え付けの様子→こちら
*アンデスレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/4c7364c7eb8c0f2fc3aae65964e4fecc.jpg)
*シンシア
100%発芽、と言いたいところですが、
シンシアが1株発芽していません。( ノД`)シクシク…
草丈8~10cmで芽かきです。
一つの種イモから数本の芽が出ているので、
そのうち生育良好な芽を2本残して抜き取りました。
芽が多いとイモが小さくなってしまいます。
芽かきのコツは折るのではなく抜き取る感じです。
種イモが出てきてしまわないように片手で株元を押さえながら
もう片一方の手で、1本1本引っ張って抜きます。
*アンデスレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/a16415f851897586942707534f4e8fe3.jpg)
*シンシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/e170895d4e90d46298c946b735a95da0.jpg)
案外簡単にスポッと抜けます。
「アンデスレッド」は結構な本数抜きましたが
「シンシア」はもともと芽の数が少ない品種なので、
芽かきも簡単でした。
今年は「台形畝(2条植え)」「黒マルチ(追肥・土寄せなし)」「普通植え」です。
なので、あとは収穫まで手間なし。
日中は暖かい日が続いていますが、
連日、霜注意報が出ています。
不織布トンネルはまた戻しておきました。
今年はどれくらい収穫できるかな。楽しみ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます