ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地の華 花 はな・・・(3月24日版)

2018-03-27 08:13:00 | 旅行記

24日の歩数 11,600歩 よく歩いたものだ 時間もかかってますが(-_-;)
花、小鳥を探して立ち止まることも 約5時間ほど 鶴見緑地内をウロウロしてました(^-^)
足跡をたどりながら 画像を紹介しま~す。
自然体験観察園の菜の花畑とユキヤナギ


自然体験観察園横から 風車の丘を眺めると 柳が 色づいてきてます。

通路左側のシモクレンが良い色に


風車の丘花壇のチューリップ 今年はピンク一色・・・ちょっと寂しいなぁ~

オランダ風車とチューリップ


風車前を通過すると 鶴見新山への登山石段・・・・100段あります。 最近では50段目で2~3分休憩、息を整え、足のだるさが
癒えてから 残り50段でーす。 



たぶん標高差20mくらいでは そんなに無いかも???
山頂の西側には ドイツ産の針葉樹が そこへキクイタダキもやって来るので 一時は撮り鳥さんで 賑わってました。
最近では、山頂を越えた 石段下が 出合えるチャンスが多くなってますよ~
25日もカメラマンが多かったぁ・・・・どうやらチャンスは少なかったようです。
日に日に暖かくなってくるので居なくなるかもわかりませんね

最後までご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ散歩の探鳥は お馴染みさんばかり・・・

2018-03-27 08:03:27 | 旅行記

3月24日 いつもの公園をあっちこっちとウロウロ ハチジョウツグミらしき鳥影も
チラッと見えた さて、どうかな シロハラかも???

ハチジョウツグミでは なさそう・・・・シロハラでしょうね・・・・少しお腹が赤く見えるんだけど?


この日は、生き生き地球館横の石段(約50段)から入ると 小川へ
ヒヨドリが水浴びを

終わると 石の上で休憩 逆光なので反対側へ移動すると逃げられました(-_-;)

自然体験観察園を横目に 日本庭園北広場方面へ歩いていくと キクイタダキ狙いのカメラマンが待機中
残念ながら居ないそうだ 
ヒヨドリを撮って暇つぶし

嘴が黄色くなってます・・・・メジロと同じように蜜が好物のようですね

メジロもやって来た

シジュカラもやって来て ブルブルと身震い・・・・モコモコになってました(^-^)

カメラマンの目の前へ 私も撮ってよ ジョビ子がお立ち台へ現れ カメラマン一同大笑いでシャッターを押してました。(^-^)

ヤマガラも マツボックリで 採餌中 上手く穿り出してます。

エナガもやって来た・・・・巣造りは終わったのかな

逃げ脚の早いカワラヒラ 樹上は珍しいことです。いつもは草むらで枯れ葉をまき散らしているのに・・・・休憩かも?

3月24日の鳥撮り模様でした。

最後までご覧いただきありがとうございます。