いつもの植物園 咲くやこの花館シリーズです。 高山植物室の隣は 多肉植物室 綺麗なサボテンの花が
少ないなぁで 大きなサボテンを
弁慶柱(ベンケイチュウ) 高さ約3mくらいです
ハロー
金毛ライオン ・・・・これも大きいですよ3~4mくらい
まるで花火のような花 ハエマンサス・ムルチフロルス(ヒガンバ科 原産東アフリカ)
続いて 熱帯花木室では 蝶々が遊んでくれました
たまに植物園で飛び回ることがあります・・・・外から侵入するのか 植物園内で羽化するのか不明です。
揚羽蝶が・・・・ちょっと遠いなぁ
少しづつ接近
ちょっと回り込んで もう少し接近で逃げられた。
足元にツマグロヒョウモンが 何とか姿だけです
植物園内の外部庭園で よく見かけますが 室内では久しぶりの蝶々さんでした。
ご覧いただき有難う御座います。
最新の画像[もっと見る]
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
-
ちょっと石切りさんへ 19時間前
昆虫の侵入経路解明は難しいでしょうね。
チョウならまだわかりやすい方かな?(^^ゞ
サボテンの花も魅力的なんですが こんな可愛いのもありましたぁ~
熱帯雨林室、熱帯花木室は感染症対策で
外気取り入れで 開口部が数か所あるので
侵入したのでは
今日も行ってみると ヒヨドリの幼鳥の鳴き声が
スタッフさんに確認すると6月中旬から 住み込んでいるとか
親鳥が給餌にやって来ているとか
鳴き声はお腹が空いたよ~ だったのかも?
開口部を開けると 色んな事が起きているようです。(^-^)