ヨーロッパ宇宙機関の天体位置測定衛星“ガイア”が打ち上げに成功しました。
“ガイア”は今後5年間のミッションで、およそ10億個の恒星それぞれの位置や動き、性質などを調査することになります。
12月19日、フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから、“ガイア”を搭載したソユーズロケットSTBが打ち上げられました。
打ち上げから約1時間半後、“ガイア”は管制センターとの通信確立や、遮光シールドを兼ねた太陽電池パネル展開などの始動シーケンスを完了。
太陽から見て地球の背後にある重力安定点“L2”へ、約20日間で移動し観測を始めます。
“ガイア”は天の川銀河全体の1%にあたる、およそ10億の恒星を70回前後観測し、1つ1つの位置や動きを測定。
測定データは、これまでで最も精度の高い星の3D地図を作るのに使われるほか、
銀河系の起源や構造、そして進化に関する重要な問題に取り組む際の基礎データにもなるんですねー
さらに、恒星の位置測定だけでなく、時間をおいた画像を比較することで、超新星や系外惑星、小惑星の新たな発見なども期待されているようですよ。
“ガイア”は今後5年間のミッションで、およそ10億個の恒星それぞれの位置や動き、性質などを調査することになります。
12月19日、フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから、“ガイア”を搭載したソユーズロケットSTBが打ち上げられました。
打ち上げから約1時間半後、“ガイア”は管制センターとの通信確立や、遮光シールドを兼ねた太陽電池パネル展開などの始動シーケンスを完了。
太陽から見て地球の背後にある重力安定点“L2”へ、約20日間で移動し観測を始めます。
“ガイア”は天の川銀河全体の1%にあたる、およそ10億の恒星を70回前後観測し、1つ1つの位置や動きを測定。
測定データは、これまでで最も精度の高い星の3D地図を作るのに使われるほか、
銀河系の起源や構造、そして進化に関する重要な問題に取り組む際の基礎データにもなるんですねー
さらに、恒星の位置測定だけでなく、時間をおいた画像を比較することで、超新星や系外惑星、小惑星の新たな発見なども期待されているようですよ。