現在、国際宇宙ステーションは、熱制御用外部排熱システムの故障で一部機器の電源を落として運用しています。
故障箇所は3回の船外活動で修理する予定で、1回目が12月21日から22日にかけて行われたんですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/b62beb185ebd5d6cd85d7925b59f9093.jpg)
船外活動はアンモニア循環ポンプの故障を修理するためのもので、1回目は5時間28分かけて不具合が起きたループAアンモニア循環ポンプモジュールの取り外しが行われました。
取り外したポンプモジュールは350キロほどあり、新しいポンプモジュールは2回目の船外活動で取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/68bc286fa09a916e205090c93e3c44b5.jpg)
ただ、23日に予定されていた2回目の船外活動は、
宇宙服に問題が見つかったので延期になったんですねー
宇宙服の問題は今年の7月に船外活動を行った際に、宇宙服の中に水が漏れるという事故が発生しています。
今回の問題は水漏れとは別のもので、1回目の船外活動でも水漏れは報告されていません。
2回目の船外活動は、予備の宇宙服に切り替えて24日に行われる予定です。
故障箇所は3回の船外活動で修理する予定で、1回目が12月21日から22日にかけて行われたんですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/b62beb185ebd5d6cd85d7925b59f9093.jpg)
船外活動はアンモニア循環ポンプの故障を修理するためのもので、1回目は5時間28分かけて不具合が起きたループAアンモニア循環ポンプモジュールの取り外しが行われました。
取り外したポンプモジュールは350キロほどあり、新しいポンプモジュールは2回目の船外活動で取り付けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/68bc286fa09a916e205090c93e3c44b5.jpg)
ただ、23日に予定されていた2回目の船外活動は、
宇宙服に問題が見つかったので延期になったんですねー
宇宙服の問題は今年の7月に船外活動を行った際に、宇宙服の中に水が漏れるという事故が発生しています。
今回の問題は水漏れとは別のもので、1回目の船外活動でも水漏れは報告されていません。
2回目の船外活動は、予備の宇宙服に切り替えて24日に行われる予定です。