逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



前日の天気予報で30~50%の降水確率という悩ましい予報。なれど、自走で、電車で、車でと小淵沢駅に集まったのは10人。車載で来たシルキーさんに、辻さん、山田さんの自転車を載せてもらい、藤田夫妻もいれて、カメ組のご案内をお願いした。

残りの夢津軽さんシマダさん、サクマさん、Sasakiさん、私のウサギ組は小淵沢から、標高差900mの霧ケ峰、車山を目指す。

標高900~1100mのエコーラインから南アルプスの方向は晴れて山が見えているいるのだが、、、


北西の霧ケ峰の方角は雲の中だ。その上、大門街道を登り始めたら雨がパラついてきた。


ひーひー言いながら500mを登り、白樺湖に到着、昼ごはんをローソンで調達していると、シマダ組長が長野県の観光調査員から質問攻めに。


大門峠を越え、潅木帯から高原の草原帯へ登っていく。


白樺湖の見える所でランチ。わずかに青空が覗いてきた。なんとか天気持つか?


天空に向けて、駆け上っていく。


車山の下ではニッコーキスゲが満開。そして、駐車場の向こうには、午前中走って来た原村、エコーライン、大門街道がわずかに見える。


メールをチェックすると、カメ組は八島で休んでいるらしい。急げば追いつけそうだ。
八島湿原にはニッコーキスゲ、アザミを初め高山植物が満開だ。


あ、居ましたカメ組ご案内のシルキーさん。女性3人に囲まれ、さらには蝶々にも囲まれ、、、
モテ男ですね。


和田峠まで、皆で下った所で西の空には黒雲が。雨の降らないうちにと、またカメ組とウサギ組に分かれ、ウサギ組は和田峠から旧中仙道を下る。


諏訪大社春宮に下ると、大粒の雨が降ってくる。シマダさんがお賽銭を奮発して、雨降らないでとお願いしたところ、雨が止んだ!


雨の上がった、蒸し暑い諏訪地方を駆け抜け、塩尻峠の長いダウンヒルを楽しみ、我家に着いた。

概略地図と写真はこちら

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )