20数年前のシャワートイレノズルからわずかな水漏れが発生。分解して電動弁を直せば良いのだろうが、他の部分もくたびれてきているので交換することにした。
交換前

TOTOから勤務先の某T社製に交換するのが流れなどだろうが、最近某P社の親戚ができたので、人生でほぼ初めてのP社製品を導入してみた。
一部銅管の切断などもあったが、トイレの交換のみなら30分で、だれでも出来る。本体もスリムになったし、配管、配線もすっきり収まった。
交換後

交換時に銅管などに浮かんでいた錆、汚れをピカールで磨き上げておいたのだが、新しいトイレになると、回りの通水レバーとか、タンク上蓋などの20年間の汚れがめだってしまう。
ルーター、ドリルの先にバフ研磨ヘッドを取り付けて、ピカールや車のコンパウンドを動員して磨き上げてみた。

深い錆の除去は無理だけど、それなりの輝きは取り戻し、綺麗になった。小満足。