昼過ぎまで雨は無さそうとの予報を信じて出走。そろそろ信州でもあじさいの花便りが聞こえてきたので、近所の名所を検索して、出発。
菩提寺の長興寺の参道のあじさいはまだまだ。

大気中の水分が多いようで、岩垂原の直線下りの数km先は霞んで見えない。

スカイパークではサフィニアが満開。

ポピー原はもう終わりに近づいている。

花フェスタが終わり交通規制の無くなった周回道路を回り、東山山麓を目指す。
最初の訪問場所は、信州あじさい寺を自称する、弘長寺。

確かに、アジサイの数も品種も多い。ついでに、暇な年金生活者(含む自分)がカメラ片手に大勢歩き回っていて、平日なのに駐車場は満車。

しかし、一歩山に分け入ると、人けも絶え、よい雰囲気のあじさい林が斜面に続いている。

続いて、もう少し東山に登った法船寺へ。
脇山門の向こうに、松本平が広がっている。梅雨時でなければ、正面に北アルプスばぁんの風景なのだろう。

こちらは参観者の人数も適切で、アジサイの種類はさほど多くはないが、落ち着いた雰囲気。でも満開はあと一週間後くらいかな?

近所の友人に電話するも、留守電なので、塩尻へ引き返しましょう。
東山山麓の蕎麦畑。

撮影中に電話で、友人は家に居るというので、引き返し、ご近所にランチへ。
その後、塩尻のホームセンターで必要部品を調達して、帰宅。
のんびりポタの50kmだった。
