逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



サンルームの戸板、4枚部分には錠を付けたのだが、左右の2枚組の戸板は手抜きで夏の間は錠が付いていなかった。そろそろ隙間風が気になるこの頃、戸板が密着して、しっかり閉まるように、半年前に買ってあった中折れネジ錠の取付けに、重い腰を上げた。
戸板にΦ12mmの穴を開ける。


メス側金具が面一でおさまるよう、金具部分を3mm掘り下げる。



トリマーを手持ちで加工したので、超いい加減だが、どうせ見えない部分だから、これで良いのだ。今回、トリマーに基板のみで買って、配線、ケース入れしたスピードコントローラーを接続して使ったのだが、低回転速でトリマーを使えるので、これは便利だ。



続いて錠の雄側をまじめに溝堀り加工し、取り付ける。


開け閉めに使う、戸板の引き口も無かったので、これもトリマーで溝堀り加工。



これで隙間風が僅かでも減ってくれればありがたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 八ヶ岳山麓紅... もみじ湖=箕... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。