週末には寒波が予想され、気温が低くなれば積雪の恐れ大ということなので、高気圧に覆われた12/20㈮にご近所をロードのCayoチャンで一っ走り。
岩垂原からの穂高連峰はくっきりと晴れ上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/bde01a06f40c9923745d0dc39846a845.jpg)
ご近所の高ボッチ、鉢伏山には僅か雪が残るのみで、本格的な冬化粧にはまだまだだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/7b291e36628f48ac739cc09567b0499a.jpg)
安定した高気圧に覆われているので、北の方、後立山連峰、白馬にも雲が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/7b78fa623c33be358d81a47d53001050.jpg)
今日はどこに行こうか、そうだ、ご近所のウインタースポーツスポット、鎖川渓谷をチェックしてきましょう。まずは滑走無料しかも無料スケート靴貸し出し!の朝日村アイススケート場。一応全面結氷はしているが、まだ氷は薄すそう。降った雪の上にさらに水を入れて、クリスマス頃には滑れるようになるのではないだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/c8e692e71b3a6ff7ed5936593b2f6cfa.jpg)
鎖川を遡り、上流地域へ。標高が高いので、年末頃にはすっかり雪に覆われるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/664587b8ca1951ccf346c1076712ea44.jpg)
鎖川沿いの道路は野俣沢で工事通行止め。河原には冬ざれた風景が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/f25d3a7d7a2ade609d853d41cff0ae65.jpg)
野俣沢から少し下って、朝日プライムスキー場へ。今年は12月に入って気温の低い日が続いていたので、造雪も順調のようで、もういつでもスキー場Openにできる状態だ。(翌12/21にOpenしたとのこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/6c4bc7aec81ad1a501bb2249fcc6c091.jpg)
ブレーキに付いた雪を掻き落とし、鎖川沿いにダウンヒル。谷の出口の向こうにすっかり雪化粧した八ヶ岳が聳えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/c10e5e589ee5d2837619644fb4758ed9.jpg)
さらに鎖川沿いに松本市街に向けて下り、「つづら」で500円でどうずら、チャーシュー丼でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/3afc2d6b7ff9c3cfc4ae9b620becbc5d.jpg)
昼食後は奈良井川沿いに松本方向へ。堀米からの爺ヶ岳、鹿島槍、五龍、唐松、白馬三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/9f547d91a5236c9b76937811b2b927d2.jpg)
午後になり、雲が出てきて、うすら寒くなった。ガーミンの電池も切れて、松本への戻りの軌跡は記録されず。走ったのはこんなコース、50kmくらい、獲得標高350mくらいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/061b846eb7ca532beee384d84682e434.jpg)