4/1㈯、ほくとの桜めぐり2日目の最初は三代校舎ふれあいの里へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/3e9bad6405ae18c47836cb1501a26b99.jpg)
下津金にあるこの小学校、明治、大正、昭和の校舎が3つ並んでいて、しかも昭和の校舎はレストラン、明治の校舎も食堂や講習会場として現役使用されているのが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/a224d9da38bf30f215ddb5ae6ac99ef7.jpg)
山梨県にも明治に学制令が出てすぐに擬洋風に建築された小学校が幾つか残っているらしい。その内訪ねてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/1c2bde4a852dc356a2186e8a1ad1b7a6.jpg)
3階の太鼓楼から校庭を見下ろせば、満開の桜の向こうに甲斐駒ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/0a6f214eb8be8c1252f3ca072f8a5343.jpg)
続いて訪れたのは、谷戸城址公園。桜の向こうに八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/cefa55598584a2faa7311c535d61b905.jpg)
次は神田(しんでん)の大糸桜。こちらもかなりの古木で支えられてようやく咲いている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/28964bf48f1b17acaaa9efabd3fe6a8e.jpg)
蕪の桜並木、牧草地の向こうに八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/19c7fb86dc9c5ad9cf894b573cc8a659.jpg)
振り返れば、甲斐駒ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/ea9e13c2ecbd9ad1f669651fc03749f7.jpg)
道中、北の杜カントリークラブ近くの個人の庭。もう芝桜が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/2f4529b981818a1e6523916be1d9cf22.jpg)
最後に清春芸術村の桜を眺めて、今日のお花見ツアーは修了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/e8b119ef90fbb1f3a6c92e9a12ff6b6a.jpg)
これでほくとの桜のほとんどの場所でお花見ができた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/0db582bac6bdb50890022af0fb8fd8ec.jpg)