逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



4/4㈫のご近所お花見、上り下りのキツイ山麓線を走っていると、北熊井の辺りで、微妙に色の違った桜色の塊が目に入る。桜色の向こうに穂高連峰。


この時期、この方向から眺めたことが無かったが、北熊井城址に色々な桜が植えられているようだ。
かっての空堀の両側にまだ若い桜(多分、子彼岸桜)。


虎口を通り、本丸の土手に登れば、先日見てきた神代桜の子孫が松本平を見下ろしている。


さらに薄墨桜と滝桜の子孫も並んで植えられていて、数年後には日本三大桜の子孫を目にしながら、松本平と北アルプスを見通せる桜の絶景スポットに成りそうな予感。


穂高や常念だけでなく、遠く後立山、白馬三山も背景に従えている。


勢いの良い、若い桜が多い印象だったが、ソメイヨシノの古木もある。天空の一本桜と言うらしい。


枝越しの穂高連峰。


何時までも見ていて見飽きないが、他の桜も見に行かなくては。


飾り御柱を見に良く来る内田荒井地区、飾り御柱を立てる、松本平一望の家の前の桜。



ここまでくると、常念の肩に槍ヶ岳が見える。


法泉寺のしだれ桜、


桃昌寺の桜も外せない。


東山山麓線に沿って、こんなに綺麗な桜が有ることを今まで知らなかった。
なにか得した気分で次の目的地、スカイパークへと向かう。
まだまだ続く、近所のお花見、見たのは下図の12時~4時の範囲の桜。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« ご近所のお花... ご近所のお花... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。