2日目の天気予報は雨、されど、前日の信州の地方天気予報は3時以降でないと雨になりそうもない。なんとか権兵衛峠に行けるか?
日本海側に川が流れる塩尻を通過して、分水嶺の善知鳥峠を越せば太平洋側に川が流れる伊那谷だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/7b344d2341aa1251b110af649706bdcc.jpg)
国道と中央道の間の県道で、伊那に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/f3f0da2f5b59bcbff2bcfca3b8f1e7ba.jpg)
権兵衛峠に向け西進すると、途中のJAに人だかりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/38c71bd2a9e894eb4ee53f73d6b3116e.jpg)
何々、キノコ汁の配無料配布。速攻で並んだら、我々の後ろ10人で配布終了。ラッキー!体が暖まるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/ad1caa387f812a61658fc6c54b0fb7c1.jpg)
で、林道の入り口にはこの看板が。これをどう読解するか?車は通れない。それは分かる。
でもこの一週間大量の雨は降っていないし、「おそれ」だから、自転車はOKでしょう。
とは言うものの、8.7km、1000m近く登ってから引き返すのは、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/064d575b7162fc9ee7fd2f548ff2eaf2.jpg)
林道に入ると、いい雰囲気の広場、誰もいないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/d34e4c605cbd42b2f1894c5b52dbb943.jpg)
順調に登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/91c3687af1f839fbfa5d2bb2732e998d.jpg)
紅葉の切れ間からは、南アルプスの山波が、あれは甲斐駒ヶ岳の三角錐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/aea8e4ce38a625e766708602c162f9b5.jpg)
で、着きました、林道の閉鎖ゲート。しかし関東の林道と異なり、道にはあまり車の走った跡がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/bbe38c86828b63e9e0434c64d09c403c.jpg)
しばらく走ると、沢から流れ出た土砂で、道路が一面覆われていて、直している気配もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/6cebda1b1d3b1ce88a70db6a63af6770.jpg)
全く車やバイクの通った跡のない、紅葉で覆われたバージンロードを気持ちよく登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/d16e78fa5264eaf2ff65a3379760611c.jpg)
でも、所々は堆積物が多すぎて、降りて押した方が良い場所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/9c30574ccc57b76a1a695340b9148df0.jpg)
ヒーコラ言って標高差1000mを登れば、そこには、はるか向こうの南アルプス、眼下に広がる伊那谷、そして、われわれの足下を通る権兵衛トンネルへのアクセス路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/75b9d29a92ea3bb5efefc1a1df5b5937.jpg)
あれ、なにか藪を揺らすガサガサ音が、ひょっとしてクマ?熊?
足下を覗けは、そこには、お猿さん、良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ed/fbcc2ce5acd26fe23173440ef1262adf.jpg)
紅葉真っ盛り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/43f3a9fcf720fce29135912c1649b808.jpg)
良い雰囲気だぜ。中央アルプスの稜線の向こうに、南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/7e02ae21a7d13dee2f5d76961e014c04.jpg)
権兵衛峠に到着後、日差しが戻ってきて、紅葉が輝き始めた南アルプスを眺めながら、ご褒美の昼食、そしてダベリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/2ea4cda94184043bd36ac2cc167c8049.jpg)
ふと振り返って、木曽側を眺めると黒雲が迫ってきている。慌てて下山を始めたら、ポツポツと降ってきた。
写真を撮る間もなく、権兵衛トンネル出口まで、急降下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/61cb7b66ce22821fe547a27ea8f14503.jpg)
ようこそ木曽へ、の看板を過ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/a52609b7de5ecc3e78e32a97dcb9de49.jpg)
松本平の水源を横目に、奈良井宿を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/8653ef70ff3754876767cb220a76e611.jpg)
デザートに奈良井宿で締めるつもりが、雨が本格的になってきたので、御幣餅は諦めて、帰途についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/4525c36fcffe3fc18792d59ca97991e2.jpg)
骨折以来、もう閉鎖林道は怖くて登れなかったが、ラルゴさんの同行を得て、秋の信州を楽しめた2日間だった。
詳細の地図と写真はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/a5be93cf382f9e1c890e5e97d6c6884a.png)
熊の恐怖をさておけばもう一度行きたいですね。
当時はもっと良い道だたんでしょうね。
又、色んな計画を立てますので、一緒に出かけましょう。