梓川の化粧柳と沈下橋を見物した後はいつもの安曇野周回へ。梓川左岸段丘を登り、北に向かうにつれて雲が切れ、気温は零下なるも背中への日差しが暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/c93ab6e274e27d08b5d5731e4156befe.jpg)
ただ、期待した山の景色はダメそう。後立山連峰は雪雲に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/74ac9658f47a44c88f8afa92a0ec6541.jpg)
中房川からは燕岳~大天井岳の尾根が見えるのだが、、、、北は晴れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/47fd45086c1678312a9070b459a1492a.jpg)
この時期のサイクリングで良く寄るちろりん村の清流庵へ。夏場は予約無しだと蕎麦が売り切れで入れないのだが、さすがに冬場の平日はお客も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/460cccd79aabb56b6df4418b0b1ecfde.jpg)
かけ蕎麦と玉子焼きで温まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/ebaa145de0e906889ec9385506e298e3.jpg)
山の景色は期待できそうも無いし、50kmを越えたちひろ美術館あたりで引き返しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/9649894845b8bd740f824f94db24e95f.jpg)
それでも、一応、雪雲の中の後立山を背景に、池田町クラフトパークの坂を登り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/f908769e3e49b6cab6bd932fa3395e99.jpg)
南西向きのクラフトパークの芝生大斜面で日向ぼっこをしながら、一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/58b2fdf662c28cca049601d820b8d33d.jpg)
穂高、豊科を走り抜け、梓川の下流まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/585170cc9f47d98da2969f8a5ea66de3.jpg)
陽がだいぶ傾いてきたが一時期の薄ら寒さがやわらぎ、かすかに春の息吹を感じる。西日に光輝く八ヶ岳を眺めて、家路についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/87aa5db6739c73d3941ae3b69ab6f6db.jpg)
走ったのは102km、獲得標高750m、残電池2/6、残電圧35.4V。
コース地図は下図をダブルクリックで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/82/39213336dbfc509d1e9f5b94053c80db.jpg)